
2022.05.26
東京都が育児休業の愛称を公募
東京都が「育休」に代わるような、育児休業の愛称を公募しているようです。5月30日の17:00が、締め切りのようなので、ご興味ある方は是非ご覧下さいませ。
「育児休業」の愛称を募集
「育休」の意味
育児休業、は、仕事を休業して育児に専念するという意味ですが、「休」が入っているので、世間的に「休んでいる」と誤解を与え勝ちですよね。
僕も育休を頂いているとき、とある方とのこんな会話を思い出しました
僕「曜日感覚が無くなってくるんですよね」(=土日も育児はしているから曜日感覚がなくなる)
相手「6カ月も休みだとそうなるよな」
いや、休みじゃないです。殺気を覚えました(笑)。
育休で育児に専念したことない人に言いたいこと
育休で育児に専念したことない人に声を大にして言いたいことは。
「育休」は休みではないです。何度でも言いたいです。
「育休」は休みではないです。
一生懸命、育児をしている人に「休めていいよな」みたいなこと。口が裂けても言わないで欲しいです。。。そんなことをいう人がいなくなる日本社会を目指して頑張っていきたいですね。
最後までご覧頂き、ありがとうござました!
育休は休みではないです!何度でも言いたいです!
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
浅田伊佐夫さん 6カ月育休を取得した広告マンパパ
-
-
1歳(女)。38歳、広告代理店勤務のサラリーマンです。2020年4月に娘が産まれた後6ヶ月育休を取得し、育児の素晴らしさを体感。「男性の育休が当たり前の社会」を目指して、男性育休取得推進活動中。30年後の夢は娘の結婚相手が、育休を1年取得する事です。