
2022.05.31 / 2022.06.01
寒天の季節
徐々に暑くなってきましたね。夏が近づいてくると、わが家では寒天をよく作ります。作り方はとっても簡単なので、今年は2歳の息子にも手伝ってもらって、一緒に寒天作りをしました。
みかん寒天の材料
<材料>
・みかん缶 1缶
・水 みかん缶のシロップとあわせて600cc
・砂糖 大さじ1
・棒寒天 1/2本
棒寒天ではなく粉寒天でもOKですが、子どもと一緒に作るのであれば、ちぎって水に浸すのがおもしろいみたいなので、棒寒天がおすすめです。みかん缶がお手頃なので、よく使いますが、桃缶・パイン缶・フルーツ缶でも同じ容量で作れます。
みかん寒天の作り方
<作り方>
1.みかん缶をみかんとシロップに分ける
2.棒寒天を水に浸してふやかしておく
3.みかん以外の材料(シロップ、棒寒天、砂糖、水)を鍋に入れて火にかける
4.粗熱がとれたら、3とみかんを合わせる
手順は、この4STEPだけです。後は冷やして固まるのを待つだけ。早ければ10分+冷やす時間だけでできるので、とても簡単です。
みかん寒天のおすすめPoint
みかん寒天は、少ない材料で簡単に作れておいしいので、とてもおすすめなのですが、加えて子どもと一緒に遊びの一環として作れるのが、何よりもおすすめのPointです。みかん缶を分けたり、棒寒天をちぎって水に浸すのは子どもにとってもおもしろいようで、きゃっきゃっと言いながら喜んで作ってくれます。
かく言う私も、子どもの頃実家でよく楽しみながら作っていました。これから梅雨に入り、お外で遊べない日も多くなると思います。そんなときはぜひ子どもと一緒にみかん寒天を作ってみてくださいね。
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
zunさん 息子と一緒に成長中!のんびりワーママ
-
-
1歳(男)。夫と息子のゆるゆる3人暮らし。お散歩・カフェ・ハンドメイドが好きです。子どもと一緒に楽しめることを探しつつ、子育て・作ったもの・日々の出来事を絵日記で記録してます。