/ 2022.06.16

わが家の家計管理はアプリで完結♪

共働き世帯のみなさまはどのように家計管理をしていますか。子どもが生まれる前は夫婦別のお財布で過ごしてきた世帯も、産休育休、時短復帰などと妻側の収入が減る、子育てに関わる費用はどっちで出す?等、子どもが生まれると家計管理もそれに応じて変化が必要かと思います。

わが家はゆるーく、見える化できるように、家計管理をしています。ずはり「マネーフォワード」で完結!本当、楽なんです。現金払いが減っている今は、アプリで楽々♪アプリで完結♪というのもアリだと思います。

アプリで完結するために「夫婦の口座はフルオープン」

マネーフォワードで完結するためにも、お財布事情を整えておく必要があります。まずは、夫婦の口座はフルオープンにすること。口座ごとに用途をざっくり決めておきます。

わが家は以下の用途別に口座を分けています。
1.住宅ローン用の口座(夫婦それぞれ)
2.生活費の口座(夫)
3.貯蓄用口座(夫婦それぞれ) ※現金引き出したり、その他各々が利用する口座。旅行等の大きな出費はここから出すこともあり。

わが家はマイホーム購入時から、口座をフルオープンにして、「世帯」としての貯蓄額、支出額を把握するようにしました。支出額を把握するためには、夫か妻かどちらかの口座で生活費を統一したほうがわかりやすい、ということで生活費の口座は夫にしています。

私は産休育休で収入減となるため、私の口座は現金の引き出し、自分の買い物用にしています(ご褒美的に服とか靴とか)。

アプリで完結するために「キャッシュレス生活!家族カードが便利」

わが家は「キャッシュレス生活」をしてます。ほぼ現金はおろしていないかも。

マネーフォワードに利用するカード、電子マネーを紐づけておけば、勝手に「入出金」が連携されるので、自分で入力する必要はありません!(明細毎にカテゴリを選択できるのですが、カテゴリは一回設定すると、マネーフォワード側で次回以降も同じような決済の場合は自動的にカテゴリ設定されます。必要に応じて変えていますが、そこまで気にしていません!)

また、生活費口座を夫に寄せる方法として、「家族カード」を利用しています。夫名義のクレジットカードに対して、私用に家族カードを作っています。

スーパーや薬局、子ども関連の費用など、生活費と思ったものは家族カードで支払いをしています。週末の外食やカフェも基本生活費にしています。家族カードは夫の口座から引かれるので、簡単に生活費を把握することが可能です。

私名義のカードでは、上記の3の私の口座に紐づいているので、自分のご褒美!服買う!みたいなのは自分の口座から引かれています。今はどこでもキャッシュレスで決済できますよね。現金払いがなくなっている今、家計管理はアプリで完結が楽々だと思います。

もちろん、大きめな現金払いをしたときは手動でマネーフォワードに入力していますが、少額の現金払いは入力していないです。ゆるーく続けるがモットー!

半年に1回はライフプランの見直しを

マイホーム購入時に、住宅メーカーからFPを紹介してもらってライフプラン表を作成してもらってる人も多いと思います。わが家もマイホーム購入時にFPにライフプラン表を作りました。ライフプランって、自分の人生を予想しながら作りますので、あくまでもその当時の「予想」なんですよね。

だから、その予想に対して実績はどうだったか、定期的に棚卸しすることが重要だと思っています。

マネーフォワードだと、年間・月間の収入・支出額が表示されるので、年間を通して支出が予想を上回っているか否か、貯蓄は伸びているのか否かなど、簡単にライフプランと比較することができます。

わが家はだいたい半年に1回は見直しをしています。使いすぎてるからもっと節約しよう、とか、投資額を増やそう!とか、そのタイミングで考えます(私が時短復帰で想像以上の減収だったので、次の見直しはちょっといやーな見直しになりそう)。

本当にゆるーく家計管理をしていますが、細かくして続かなくなってしまうことの方がいやなので、ゆるーく、らくーに、をもっとーに続けています。家計管理に悩んでいる方はぜひアプリでやってみることおすすめします。

家計管理はゆるーくらくーに続けよう!

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
ACOさん IT企業課長代理@育休中

絶賛イヤイヤ期 の2歳とよく寝る0歳の姉妹ママ@育休中。第1子復職後にマミートラックに陥り、「共働き世帯が生きやすい世の中にしたい」と思いSNSで発信中。
育休明けにライフワークハーモニーを叶えるため、同じIT業界に勤める夫と日々奮闘しています。

ACOさんの記事一覧 v-right