
2022.07.29
子どもと何して遊ぼう?何話しかけよう?と迷っている人はいませんか
6月からの猛暑、外には出られないけど家で子どもと何して遊ぼう?せっかく家で遊ぶなら、少しでも子どもの成長を引き出せる遊びがしたい!と思いますよね。今回、ぎゅってWeb編集部よりお声かけいただき、『0~4歳 ことばをひきだす親子あそび ~子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!~』(著/寺田奈々、発行/小学館)を読んでみたのでレポートします。
話すために必要な力、言葉の発達の順序、知っていますか?
育児本には、月齢に応じたからだの発達やできることが書かれていますが、言葉の発達にフォーカスした内容はあまり記載されてないかと思います。
Xヵ月で単語を話す、二語文を話す、などの目安はありますが、それらがどうやって言葉として発されているのか、言葉の発達について詳しくは記載されていません。もちろん、私も知らなかったです。
この本には、ことばあそびだけでなく、ことばに成長にフォーカスして発達の順序なども載っています。成長の仕方、順序を知ることで、言葉がけの際に工夫できることってありますよね。以前、娘と遊んでいるときにふとよく話すようになったなぁ~と思ってたのですが、それは語彙爆発が起きていたのか!と納得しました。
ことばあそびは100個も!
なんと、ことばあそびは100個も紹介されております!ことばあそびには、これができたら次はこれ、できなかったらここに戻る、とわかりやすく記載されており、子どもの成長に応じて進められます。
XXができていない、あまり話さない、等の悩みを持っている人も、子どもの成長に応じてアレンジできるので、焦らずに進められると思います。今年は本当に猛暑。暑くて外に出られない日もありますが、ことばあそびで乗り切れると思います。
わが家の活用方法
わが家の娘は1歳7カ月(執筆当時)ですが、最初の0歳児のあそびから読み始めて、これはできてる、これもできてる、じゃぁできていないのはどれかな?というような形で読み進めました。まだやったことのない遊びにふせんを貼り、日々これやってみよう!と子どもと一緒に遊んでいます。
昨日やってみたのは、「脱いだ服は洗濯機」。娘はゴミ箱にゴミを捨てる、おもちゃを元に戻すことはできるのですが、脱いだ服を洗濯かごに入れることはやっていなかったので、さっそくチャレンジ!
朝着替えた服を持って、一緒に洗濯かごに入れに行こう!と言うと、ついてきてくれて一緒に服を洗濯かごにいれました。娘は洗濯かごに服を入れること自体初めてなのでとてもうれしそう!朝の着替えやお風呂の際には洗濯かごに持って行って、と言って継続的に促してみたいと思います。
日々の生活の中でことばあそびをして成長を促す
この本には日々の生活の中で取り組める遊びがたくさん紹介されています。一人で何気なくやっている家事を子どもと一緒にすることで子どもの成長を促すことができる(働くママは余裕のない日もあるので、余裕のある日に限り)、子どもと遊びながら家事をしてみる、そんな遊び心を生活に取り入れられたら毎日が明るく楽しくなるだろうと思いました。子どもの成長にもつながり一石二鳥ですよね。
子どもに何を話しかけよう?家で子どもと何して遊ぼう?言葉をもっと引き出してあげたい!と思っているパパママにおすすめの一冊です。
ことばあそびで楽しく成長♪
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ACOさん おうち改善PJ プロジェクトマネージャー兼CEO
-
-
天パ女の子(1歳)の新米ママ@育休中です。SIerでバリキャリ女子でしたが、出産を経て価値観が大きく変化。今は娘との生活をいかに充実させるか、復帰後のワークライフハーモニーをどう実現するか、同じIT業界に勤める夫と共に日々奮闘中。