
2022.08.05
梅仕事2022~梅干編~
どうもこんにちは★夫単身赴任ワンオペフルタイムワーママ、あやめぐです(長い)!!
今回は続編で梅干し編!
梅干しって好みありませんか?カリカリしたのから柔らかい硬さの問題とか、酸っぱいのからハチミツ漬けの甘さの問題とか。
ちなみにわたしはどれでも大好きです!梅干し大好き、〇〇梅風味、とかも大好きです。(聞いてない)
ふるさと納税で毎年頼んでいる青梅が届いたらなんと1/4熟れていたので1/4を梅干しにしてみることにしました。
梅干しは初挑戦!!!
まずは洗う~梅シロップと一緒~
梅シロップ同様洗います。
梅酒や梅シロップと違い、お砂糖を溶かしたりするわけではないのでここは念入りにしたほうがいいです。
そして洗ったとはベタベタ触らない!手にも菌は沢山います。
ヘタを取る~梅シロップと一緒~
ここも梅シロップと一緒。
わたしはここから使い捨てのポリ手袋でやりました。
塩をもみ込む~梅シロップとはちがう!~
ここからが梅シロップとの違いです。
ジッパーバッグに塩と梅干しを入れてゴロゴロします。揉むのではなく擦り合わせるイメージ。
本当はここに焼酎を入れて消毒をするのですが、なんとわたしは下戸なのでおうちにお酒がありません(笑)ここは省略しました。
塩分濃度は8%になるようにしました。
空気を抜いて置きます。
1日1回裏返す!
1日1回裏返して出てきた汁(これが梅酢)に満遍なくわたるようにする
見てるだけで涎が出てきます。
ジッパーバッグに入ってるので匂いも漏れませんがなんとなく酸っぱい感じもします(笑)
梅酢は漬けた翌日から1週間くらいまで徐々に出続けます。
梅雨が明けるまでは繰り返します。
遂に!梅雨明け!干す!
今年の梅雨明けは長かった!(笑)なのでじっくり漬かり(浸?)ました!
1粒ずつ丁寧に割り箸で干していきます。
柔らかく破れやすいので大事に干していきます。
2晩干したら完成!!!!
密閉瓶に入れて保存!
ヒタヒタだった梅干しが艶々に乾きました。
料理に使いたかったので柔らかめに仕上げました。干す日にちで変えてください。
見てるだけで涎が(笑)
今回の梅仕事は沢山いろんなものができました。
今のところ梅味噌の万能さがすごく、きゅうりにつけたり、ちくわにつけたり、素麺につけたり、パスタに和えたり、うどんに和えたりとすっごく活用しています!
梅味噌はお友達にもお裾分けしました。
来年も追熟した梅が届いたら梅干し作ります!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
あやめぐさん 【どうせやるなら全力で楽しみたい】がモットー
-
-
3歳(女)、1歳(男)。毎日全速力で駆け抜けるアラサーの日常
●パパ単身赴任ワンオペワーママ
●整理収納アドバイザー&お掃除スペシャリスト
特技は楽しむこと!仕事も育児も女のコでいることも全部頑張りたい(願望)