
2022.08.09
ワーママだって自分時間を充実させたい
私は4月から職場復帰し家事育児仕事に追われる日々が続いていますが、だんだんと効率的に時間を使えるようになってきました。会社への移動時間、テレワーク中の気分転換など、すき間時間を少しでも充実したものになってきたように思います。そんなワーママの1人時間をより充実したものにしたアイテムを紹介します。
Kindleで読書ライフを快適に
元々本屋が好きでふらっと本屋に行って雑誌や本を見て、トレンドの本を読むのが好きでした。子どもが生まれてからも育休期間中はベビーカーと共に本屋へ通っていました。でも、もう娘は歩きまわるようになってベビーカーをあまり使わないように。さらに、職場復帰してからは、仕事の帰りに本屋へ行く余裕もなく、ワーママになってから本が遠くになってしまったのです。
で、思い出したのがKindle端末(もともと昔に買っていたんですが、あまり使っていませんでした)。Kindle Unlimitedも契約して、本が読み放題に。いやもっと早く使えばよかった…ワーママ関連の本を毎日読んでいます。すき間時間が充実したものになりました!
Apple Watchで通知スルー0
Apple Watchは、主に通知・スケジュール管理として利用しています。仕事をしている間、自分の携帯の通知に気づかないこと多くありませんか?仕事してなくても、子どもと一緒にいると気づかないことありますよね。
特に、保育園の呼び出し!これに気づけないとは大変だ、と思ってApple Watchのありがたみを再認識。LINEも簡単な返信はApple Watchでできます。スケジュールは仕事以外の夫婦で管理している私的なスケジュールをApple Watchにも反映されるようにしています。
仕事でいっぱいいっぱい!だったときに、すぐApple Watchで確認できるのがとても便利です。週末の予定の準備も忘れないです!
オンラインヨガでしなやかな体を手に入れる
(アイテム、ではなく、サービスですが)娘を保育園へ送り出して業務開始するまでの間に15分程度のオンラインヨガをしています。※テレワークのときに限る
私はワーママはるさんのオンラインヨガをやっているのですが、いろいろなポーズをしてとっても気分爽快になります。朝5時半からLIVE配信していますが、私は起きれないのでアーカイブ動画でヨガをしています。
特にテレワークを続けている人は意識して体を動かすようにしないと、本当歩かないしバキバキになります。少しでも自分の時間で体を動かすようにすることでしなやかで丈夫な体を手に入れたいです。
ワーママライフを快適に過ごそう!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ACOさん おうち改善PJ プロジェクトマネージャー兼CEO
-
-
天パ女の子(1歳)の新米ママ@育休中です。SIerでバリキャリ女子でしたが、出産を経て価値観が大きく変化。今は娘との生活をいかに充実させるか、復帰後のワークライフハーモニーをどう実現するか、同じIT業界に勤める夫と共に日々奮闘中。