
2022.08.15
苦悩の日々から脱出
こんにちは。フィットネスインストラクターのひろこです。最近高校2年生の息子がバイクに乗りたいと言い出しまして。幼かった頃にあっちこっち飛び回ってヒヤヒヤした気分をまた思い出しました。息子がバイクなんて!!
と、子どもにはいつまで経ってもヒヤヒヤさせられるなぁと感じています。一方で、自分で料理を作って食べてくれるのでずいぶん楽になりました(片付けまでやってくれればいいのですが…)。
末っ子の4歳娘はまだまだ手がかかり、アレルギーもあるので日々の料理が大変です。卵、乳、小麦のアレルギーです。私が疲れたときに何かを買って済ますことができないので、少しでも楽に作れておなかの足しになるものはないかなとこの一年試行錯誤しました。
ついにできたー!
洗い物が少ないこと、工程が少なく単純、調理時間が短いもので…そんなのあるかしらと色々チャレンジしたところ、絶対食べられないフワフワパンケーキができました。
少し高かったけど超優秀
環境にも優しい繰り返し使えるシリコンのZip Top容器を使って、レンジでチンしてパンケーキを作ります。3000円くらいしたのでかなり悩みましたが、購入して正解でした。
使う道具は2つだけ
使うものは先ほどのシリコンZip Topと混ぜるもの。スプーンでもヘラでもOKです。
材料は3つ
米粉のパンケーキミックス…がなければ米粉でやりますが、膨らみが足りないのでミックスがおすすめです。
卵も少しだけ
あとは豆乳です。ミックスにはだいたい分量が書いているのでそのままZip Topに入れてしまいます。だいたい粉100gに対して豆乳100mlくらいです。負荷試験を重ねて、娘は卵の1/8は食べられるようになったので入れています。以前は卵も食べられなかったので入れませんでしたが、それでもそれなりにできました。
全部入れます
私は測るのもめんどくさいので子どものプラスチックの持ち手がついたカップが200mlなのでそれをいつも使ってザバっといれます。そしてミックスの粉も200gのを買って“だいたい半分”入れます。ここを恐れては楽ができないので(笑)。
まぜまぜ
角っ子に粉が溜まりやすいのでしっかり混ぜます。混ぜたらレンジに入れて500Wで2分半〜3分チンします。Zip Topの上部は少しだけ閉じてほとんど開けておきます。
チーン
できました!角っ子や底などをチェックして生っぽくないかチェックをします。まだ、甘ければ再度30秒くらいチンします。
取り出しもカンタン
出すときは逆さにすると、するんとでます。シリコン万歳です。
フライパンでは味わえないフワフワ
ここで、テンションが上がって全部食べそうになるのですが、娘が食べられるのは卵の1/8のみ。全卵を入れて作っているので全体を1/8にカットします。
食品アレルギーっ子ママな私の…本当はめんどくさい事ランキングの記事はこちら
真ん中を切って仕上がり確認
真ん中も切って、半生でないかチェックします。
トッピングも楽しみ
最近はアレルギー対応バターと蜂蜜がお気に入りです。他にも、果物など色々トッピングを変えるのも楽しみです。
洗う手間は…
シリコンや形状が少し複雑なものって洗うのが大変ですがこちらは毎回こんな感じでほとんどこびりついたりしません。洗い物も混ぜるときに使ったヘラとふたつのみなので楽ちんです。
たまにアレルギーチョコ
お値段が高いので頻繁には買えないのですがアレルギー対応チョコレートでデコレーション。自分でできるのも楽しいようです。
母も楽できてうれしい!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ひろこさん
-
-
3人のママ、5人家族です。子どもは男子高校生と女子中学生、1番下は3歳児クラスの娘。
末っ子は小麦、卵、乳アレルギー。
20年近く米軍基地やスポーツクラブにてフィットネスインストラクターとして活動。現在は産後のボディケアをメインにエクササイズをお伝えしています。
アレルギーの事や産後やワーママ向けのエクササイズなど発信できたらいいなと思います。