
2022.08.14
5歳と2歳の息子2人がいる我が家は、最近虫ブーム到来!!
虫が嫌いな私は本当に困るブームなのですが笑。男の子を育てる中では、絶対に通る道ですよね。
そこで思いついたのが、自分が小さなころにもやったアリの巣観察!
1番手軽に、家の中で大好きな虫を観察することができるかなと思い子供達に提案してみました。
早速、アリの巣観察キットをAmazonで購入
中に入れるゼリー作りは、大人が一緒に行ってくださいね♪
ゼリーの準備ができたら、アリを捕まえに行きます。
虫が好きな子供たちですが、なかなか虫を素手で捕まえられる子は少ないですよね。息子は、ダンゴムシとアリを捕まえることができるのでいざアリの捕獲へ!
アリの巣を観察するには、最低5−10匹あたりのありを捕まえなければならず、さらに傷付けることなく巣の中に入れなければならないという大仕事。
どうやったらアリをうまく採取できるか?まずは作戦を考えてみました。
作戦1.そのまま素手で採取
1番初めは、パパと一緒に家の前に行き、適当に見つけたありを採取してみました。大きさは中くらいで、30分くらい粘って捕獲してきたのは4匹でした。
しかしながら、素手でとったということもあり、半分は少し怪我をしてしまっていました。
とりあえずそのまま、観察を続けて数日経ちますが、何も動きがなく、、、、そのアリさんたちを逃して新しいありを捕まえることに。
作戦2.ソースなどの入れ物に甘いものを入れてしばらく放置してみる
素手で捕まえると傷つけてしまうことがわかったので、作戦変更。ソースなどに使う入れ物に、あめを入れて、アリの巣の前に置いてみることにしました。
すると、作戦成功!15分後くらいにみにいくと大きな大きなアリさんがたくさんいました。
うまく巣に移せたのは5匹ほど、前回と量は同じくらいですが、大きさが大きいのでこれはうまくいくのではないか?と思い数日観察してみました。
しかし、大きいけど全然動かず、巣を作る気配がありません。
働きアリさんじゃなかったのかな?ということでまたこのありさんたちは逃して作戦を立てることにしました。
作戦3.アリキャッチャーを使用
アリキャッチャーというものがあることを知り、それを使ってみました。
装置の真ん中に、メープルシロップを垂らしたコットンを忍ばせ、アリの巣の近くにしばらく放置。
すると、今までとは比べ物にならないくらい小さなアリさんたちがたくさん集まってきました!
アリの巣にうまく移せたのは、何と20匹以上!これは期待ができそうです。
現在は観察7日目
穴が少し深くなっているような気もしますが、理想としていたアリの巣ではないような、、、、、?笑
しかし、今までで1番働いてくれているアリさんたちなので、もう少しだけ観察をして見ようと思います!
虫嫌いな私ですが、毎日見ていると愛着が湧いてきています!笑
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
AYATOmamaさん
-
-
5歳の男の子と3歳の男の子がいる2児のママです。
昨年転職して、念願の薬剤師として働き始めました!
新しい環境での育児と新しい仕事に奮闘中です♪