
2022.09.05 / 2022.09.08
月のテーマの1つが「防災グッズ」ということで、先日久々に防災バッグを見直しました。うちは、定番の防災グッズのほかに「使い倒した抱っこ紐」を加えています。
きょうだいで5年ほど使った抱っこ紐を卒業する際に、「これ、使えるんじゃない?」と思ったのです。
使い方1
まず、普通に子どもを抱っこやおんぶのときに使えます(子どもの体重が抱っこ紐の耐重量の範囲である前提です)。抱っこ紐を卒業しつつある子でも、避難の際には手をひくより抱っこのほうが良い場合もあると思います。
使い方2
そして、子どもがもう大きくても荷物を運ぶのに使えます。子どもの手を繋いでいたり、怪我などで手指を使えない場面で荷物を運ぶのに抱っこ紐は便利です。避難の時だけでなく、避難先で支援物資を運んだりする時にもいいかも。
ここに載せた画像は、抱っこ紐に2リットルのペットボトルを3本入れてみたところ。
※メーカーさんの想定している使い方ではないので、緊急事態の時のみ自己責任で使うようにしてください
使わない時はコンパクトになるのもgood!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
C.Kさん
-
-
父、母、娘(小1)、息子(保育園年少)の4人家族です。デザイナーの母は手作り大好き!おもちゃや洋服など子どものグッズなど、楽しみながら作っています。元々インドア派だったけど現在はアクティブ派!スポーツやお出かけ情報も発信できたらいいなと思ってます。