
2022.10.01
写真撮影に乗り気じゃない男の子
男の子の七五三、写真をどう撮るか悩みますよね。女の子と違ってきれいな衣装を着て写真撮るよ、なんて言っても響きません。
わが家は去年の10月、コロナの感染者数とにらめっこしながら5歳の長男の七五三のお祝いをしました。
スタジオで前撮り?それともスタジオで撮影してそのままレンタル衣装で神社?と悩んでいましたが、最終的にロケーション撮影にして大満足でした。すてきな写真も撮れて、アルバムも作れて、さらに費用も抑えることができて大成功でした。
衣装をどうするか問題
スタジオ撮影すれば、衣装は貸してもらえるし着付けもしてもらえます。ロケーション撮影となると自分で用意しなければなりません。
結論から言うと、私は写真共有アプリ「みてね」を経由してロケ撮もレンタル衣装も全て申し込みました。撮影料金、レンタル衣装代とも割引できて助かりました。
衣装はネットで写真を見ながら本人に選ばせました。といっても伝統的な柄だと黒系or青系、虎や鷹や竜くらいしかバリエーションがないのでほとんど悩むことなく「この色!」と決めていました。
モダン柄などもかっこよくて素敵でしたが、伝統柄に比べて少ないので、早めに予約しないとおさえられません。
着付けは、男の子の場合は親が着付けできます。数日前に届くので、息子自身に着付けの練習ができます。私は着物の着付け経験は皆無ですが、動画と説明書だけで着付けできました。簡単に着付けできるように道具も入れてくれていました。サスペンダー、便利!!
御祈祷で立ったり座ったり、境内を走ったり、階段を上り下りしたりと動き回りましたが、最後まで着物が崩れることなく綺麗な姿で写真撮影できましたよ。
当日神社で撮影
ロケーション撮影は前述のとおり「みてね」の出張撮影で依頼しました。日時と場所を指定して予約すると、担当になった方から連絡が来ます。
ラインで細かい時間を詰めて当日初対面となります。わが家の担当になった方は女子大生の方。やや驚きましたが、そもそも子どもに関わる勉強をされている方らしくマスクをしていても笑顔がすてきで、最初緊張していた長男も数分で懐いていました。
大きな神社だったのもあり、何度も出張撮影したことがあるとのことで、事前にこの場所で撮りたいという要望もすんなり分かって下さり、スムーズに撮影が進みました。途中で御祈祷を挟みましたが、その間も待っていて下さりました。
実際の写真がこちら
カメラマンさんというより、長男から見たらすてきなお姉さんの言葉に乗せられてかっこいいポーズを決めた写真を撮れました。
もちろんいかにもな七五三の写真も撮りますが、家族のお参りの風景を切り取って下さり、とても自然ですてきな写真がたくさん撮れました。普段家族4人が全員写る機会はあまりないので、うれしいですね。
データはすべて頂けて、みてねを経由してDLできます。後日このデータで好きな写真満載のアルバムも作れました。
男の子にこそロケ撮おすすめ
スタジオ撮影にピンときていない男の子ママさん、ロケーション撮影おすすめですよ。
元気で自然な姿を撮れるロケ撮、おすすめです
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
はるこ*いとをかしさん
-
-
5歳と2歳の兄弟を育てる医療系ワーママ。定期的に温泉に行きたくなる病。 子どもを産んだら可愛すぎたのでインスタとツイッターで育児絵日記を描き始めました。 頑張らない日々の育児絵日記、子どもの医療や健康のお話、2人のバタバタ子連れ旅行のお話などを綴ります。