
2022.09.26 / 2022.09.27
子どもの病院に行くとき、医療受給者証に保険証に診察券に、と出すものが多くてばたつきがちですよね。そんなときは100均の軟質カードケースが万能なんです。
病院に行くときは3点セットで
基本的に医療受給者証と保険証はほぼセットで使うことが多いので、2枚の保管もこのケースに入れっぱなしでOK!そして病院の診察券をその都度入れかえます。病院の受付窓口では3点セットのケースごと出せばばたつきません。子ども二人分の診察でも、二人分を分けてささっと出せるのでとってもスマートです。
薬局ではさらにお薬手帳を追加
薬局に行ったら3点セットから診察券を抜いてお薬手帳をつけて手渡しします。今のところこの方法で使用していて、受付の方もケースに入れたまま返却してくれるので受け渡しに問題はなさそうです。この受け渡しがスムーズなだけでなく、紙の受給者証の汚れやヨレが防げるのもポイントです!
おすすめは軟質素材
100均のケースは硬いハードタイプもありますが、おすすめは軟質タイプ。幼い子どもが触っても柔らかいほうがけがをしにくいですし、何より保険証や診察券が入れやすいです。
カードケースを使えばキレイに保てて持ち運びも便利!おすすめです。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
micomicoさん 便利&楽ちんグッズ好き!ズボラな2児ママ
-
-
3歳(女)、1歳(男)。2人の子どもを育てるthe平凡ママです。プチプラ大好き、手作り大好き、でもズボラの毎日!!いかにラクして楽しく過ごせるかがテーマです^^