
2022.11.24
室内で育てられるしいたけ栽培キットって知っていますか?
うちの主人は家庭菜園に興味があり、こじんまりとですが毎年トマトやピーマンなどの栽培を楽しんできました。
近ごろはちょっとおもしろいものにも手を出しはじめ、バケツでの米の栽培などにも挑戦。そして今回は、室内でできるキノコの栽培キットを酒の勢いでポチったというのでびっくり!
でも、思いのほかコンパクトなうえ、すごいスピードで成長するので意外と楽しく成長を見守れました。子どもの食育にもおすすめなので紹介します。
購入したのは「もりのしいたけ農園」というきのこ栽培キット
今回わが家で購入し栽培したのは、森のきのこ倶楽部「もりのしいたけ農園」という栽培キットです。
私が子どものころ、実家の母が駐車場にしいたけの原木を置いて栽培していたことがありました。しいたけ栽培というとそのイメージがあり、とても室内で育てられるものという認識がなかったのですが、果たしてどんなものなのでしょうか。
室内で簡単に育つしいたけ栽培キットのサイズは?
駐車場に立てかけられていたドドンとデカい木のイメージのしいたけ栽培。どんなにか大きなモノが届くのかと思っていたのですが、届いたしいたけ栽培キットは、ケースに入れた状態で高さ30cm、縦横それぞれ30cmほど。
ものすごくコンパクトとは言えませんが、室内でも無理なく置き場所を見つけられるサイズ感です。しかも、専用のケースも付いていて室内に置いていてもゴミなどが飛び散る心配はありません。
わが家では、冷蔵庫の上に置いて育てることにしました。
室内で育てるしいたけ栽培キット、その驚くべき成長スピード
このしいたけ栽培キット、お部屋で育てやすい菌が厳選されているらしく、育て方は簡単。霧吹きなどで毎日1〜2回水をあげるだけです。
すると、栽培開始の翌日にはすでになんだか目玉のようなしいたけの頭がちらりほらり。3日目には小ぶりながらちゃんとキノコと認識できる形になっていました。
私は自宅のリビングで在宅ワークをしていて平日の日中もキノコの横にいるわけですが、ふとしたときに見るたびに、なーんだかしいたけが少しずつ大きくなっているような。
そんなこんなで、毎日の水やりで冷蔵庫の上から下ろすたびに、「すごい大きくなってる」と家族みんなで驚きを口にし、グングンとすごい勢いで成長するしいたけを見守りました。
そして、たった1週間で収穫できる立派なしいたけに育ちました。
いざ収穫!
栽培開始9日目に、育てたしいたけを収穫しました。自分でしいたけを採るというのもなかなか体験できないことです。怖がってうちの子どもたちはやらなかったのですが、うまく行けば子どもに収穫体験もさせてあげられます。
室内で育てるしいたけの味は?
収穫したしいたけをさっそくトースターで焼いて食べてみました。収穫したてのためか、ジューシーでおいしい!
香りはすごく強いというわけではなかったですが、しいたけがあまり好きではない子どもたちも朝おやつにおかわりをして食べていました。
「うちのしいたけ」という特別感もおいしく感じさせてくれたのだと思います。
子どもならしいたけ栽培観察日記をつける楽しみも
8歳の長女は、しいたけ栽培の観察絵日記をつけて楽しんでいました。これも、わざわざ屋外に観察に出なくても家の中で自然に成長を見られる手軽さあってこそ。こんなふうにキノコって成長するんだ、と子どもたちにとってもいい勉強になったと思います。
室内でかんたん!しいたけ栽培キットのお値段は?
今回わが家で栽培したのは、「もりのしいたけ農園」というしいたけ栽培キット。お値段は栽培容器付きで2,330円(税込)でした。
ちょっとしたお楽しみには高くない金額では?気になる方はぜひ試してみてくださいね。
食育やおうち時間の楽しみにしいたけ栽培をぜひ!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
猫間まみさん
-
-
2度目の育休復帰に挫折。ウエスト症候群のムスコ(5歳)の成長を見守りつつWEBライターとしてゆるっと生きる2児の母(自画像ネコ)。特技(?)のズボラ家事で時短しつつ、しっかり者のムスメ(8歳)と会社員のパパ(画:ひつじ)とともにゆかいにくらしています。