
2022.12.05
最近話題のサステナブル
幼稚園、保育園、小学校でもSDGsのことを勉強するようになった今、何か家庭で地球に優しいこと、環境に配慮したことはしていますか。教育テレビでもサステナブルの歌が放映されていたり、学校でもSDGsについて何か自分がやっている事はあるのか、授業でやったそうです。
ちなみに、娘は「ゴミを出さないように、残さず食べる!」でした(笑)。
サステナブルって何?
サステナブル(Sustainable)は、sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉。「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味があるそうです。最近わが家が始めたサステナブルなものを紹介します。
届いたのはバッグと土
オシャレなバッグと土。意外な組み合わせのこちらは、コンポストです。コンポストとは、家庭で出る生ごみや雑草・落ち葉などの有機物を入れて処理を行い、堆肥を作る容器のこと。本来は堆肥をコンポストと呼び、容器はコンポスターといいますが、日本では容器もコンポストと呼んでいます。
本当に見た目も触り心地も普通のバッグ
息子も興味津々!
ただ入れるだけ
野菜のヘタ、皮、傷んでしまった野菜。土の中に入れてチャックを閉めるだけ。定期的に土を混ぜたいけど、開けたくない場合はバッグを縦横に振って混ぜるだけ。とても簡単です。できる所から子どもと一緒にサステナブル!
持続可能なものは簡単なものじゃないと続かない!
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
A y a k aさん 100均、ハンドメイド、キャンプ、DIYが大好き3人のママ
-
-
12歳(女)、9歳(女)、1歳(男)。100均のものでハンドメイドするのが大好き!!でも普段は自宅でピアノとフルートの先生。キャンプ、多肉、DIY、多趣味でお酒と時短料理も大好き。雑誌やテレビにも出てる3人のママです!