
2022.12.10
こんにちは!5歳と3歳の兄妹育児に日々翻弄されている限界ワーママ、おきらいすです。
年末年始の暴飲暴食に備えてダイエットしておこうと思っていたのに、2キロ太りました。なんで?
カンタン&プチプラな我が家流“クリスマスデコ”
そろそろクリスマス。お部屋やお庭に素敵な飾り付けをしているご家庭も多いですよね。私も見上げるほどの立派なクリスマスツリーに憧れているのですが、狭い我が家には夢のまた夢。
そのため、ツリーが置けなくてもクリスマスムードを楽しみたい!という一心でお部屋を飾りつけています。もちろんお金や手間はできるだけかけたくないので、プチプラ&お手軽なものばかりですが……。
今回は、そんな我が家が毎年やっている“クリスマス向けお部屋デコ”を3つご紹介します。ちなみに材料費は全て300円以下です。
《その1》ウォールツリー風デコ
クリスマスといえばやっぱりクリスマスツリー!ということで、リビングの壁をウォールツリー風にデコレーション。
こちらは12月6日に発行された『ぎゅって』1月号にも取り上げていただいているので、よければチェックしてみてください。
使っているのは、子どもたちが保育園で作ったクリスマスの制作物。毎年12月になるとクリスマス系の工作や折り紙を毎日のように持って帰ってくるので、ありがたく活用しています。
さらに【ダイソー】の『グリッタースター飾り(ゴールドカラー、12枚)』¥110(税込)を組み合わせれば、クリスマス感満点のツリー風デコが完成。押しピンで留めているだけなので、後片付けも楽チンです。
《使用したもの》
・ダイソー『グリッタースター飾り(ゴールドカラー、12枚)』……¥110(税込)
・子どもの制作物……¥0(税込)
合計金額……¥110(税込)
《その2》ガーランド風デコ
デコレーションに使えるのは、クリスマス向けの制作物だけではありません。
我が家では、子どもが“国旗”にどハマりして保育園でたくさん描いて帰ってきたため、万国旗風のガーランドにして飾ってみました。
こちらが当時4歳の息子が描いた国旗たちです。なかなか上手。
チョキチョキ切ってセロテープで毛糸に留めました。
サイズも不揃いなんですが、このゆるさがなんだか可愛くてお気に入りです。
《使用したもの》
・子どもの制作物……¥0(税込)
・家にあった毛糸……¥0(税込)
合計金額……¥0(税込)
《その3》アドベントカレンダー風デコ
さらに今年は、アドベントカレンダーも手作りしてみました。
折り紙でテトラパックを作り、1〜24の数字を手描き。中には子どもの好きなお菓子をランダムで封入しました。
テトラパックの折り方は、こちらのサイトを参考にしています。
参考サイトでは半分にカットした折り紙を使用していますが、それだと仕上がりサイズがかなり小さくなってしまうので、2枚を並べて糊づけしたものを使いました。一辺が14cmほどになり、大きめお菓子も楽々入ります。
壁に引っ掛けるためのパーツは、輪っかに結んだ毛糸をホッチキスで留めただけの簡単仕様です。
日を追うごとに減っていくのが寂しいので、空いたところにはまたまた子どもの制作物に登場していただきました。あってよかった子どもの制作物。
《使用したもの》
・セリア『デザインペーパー ダスティカラー(48枚)』……¥110(税込)
・ダイソー『グリッターちよがみ(15枚)』……¥110(税込)
・ダイソー『グリッタースター飾り(ゴールドカラー、12枚)』……¥110(税込)
・家にあった毛糸……¥0(税込)
・子どもの制作物……¥0(税込)
合計金額……¥330(税込)
カンタン手作りデコでほっこりクリスマス◎
以上、我が家流のクリスマスお部屋デコをご紹介しました。
プチプラ&お手軽なのはもちろん、子どももデコレーションに参加できるのが嬉しい様子。「ママー!今日も作ってきたよ!」と毎日提出してくれます。
他にも
・準備や片付けに手間がかからない
・保管場所に困らない
・毎年制作物のクオリティが上がってき、成長が感じられる
などメリットだらけ。我が家では、子どもたちが協力してくれるうちは手作りデコを楽しむ予定です。
そんな我が家のリビングは、まだハロウィーンが混在しています。シーズンムードを重視するわりに、季節の移り変わりに全然ついていけてない。
では、また。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
おきらいすさん やりたいことやったもん勝ち系フリーダム母
-
-
とにかく楽して褒められたい系ママ。根っからの大阪人です!賑やかすぎる2歳差兄妹と天然な夫との、笑ってばかりの4人暮らし。口癖は「ま、そういうこともあるよね~」料理も掃除も家計管理も「なんとなく、それっぽく見えたらOK♪」毎日ハナマルです◎