
2023.01.23 / 2023.10.18
スリコで買えなかったら作っちゃえ!
どうもこんにちは!パパ単身赴任、ワンオペフルタイムワーママのあやめぐです★(長い!)人生のモットーは「どうせやるなら何事も全力で楽しみたい!」です。
え、もう節分?
1月も後半になればもう節分ですね!って、え!? こないだ年明けなかった?って感じですよね。
もう1月終わりますね。そしたら即節分が来て、節分終わったらいろいろ明けるのでお雛様も出し…こうやって1年が秒ですぎていきますね。お疲れ様です私たち。
昨年は3COINSの節分グッズがすごかった記憶…。今年も1/20に発売だそうですね★ママ友の中にもしっかり発売日などチェックしてしっかり購入されてる人もいて本当尊敬…!私はそんなママ友たちのインスタグラムでの情報を見て慌てて準備するタイプです(笑)。
そして当然のようにゲットできなかったので、自分で作っちゃいました!
材料4つ!
材料は
●毛糸…100均
●ゴム…100均
●虎柄の布…100均
あとは
●気合い
この4つだけです!
これで3つ作れました。材料費込みでも3COINSより安い(腰を上げるのがプライスレス…)!ゴムは、保育園通いの皆様なら帽子のゴムありますよね!それでok!白ですよね?色が気になる人はゴムにファンデ塗っちゃってください!斬新だけどイケます。
ちなみにわが家の虎柄の布は、寅年のコスプレを作ろうと思って当然その前の年の随分前に布屋で購入していたのにそのまま放置されていたものです(笑)。重い腰が上がらなさすぎて2年温めてしまいました(笑)。
毎年使うようなものでなければ布の端の処理なども適当でいいです★彡黄色いフェルトで作って、あとで黒い柄をボンドで貼り付けるのもアリです!布は全然使わないので切れ端くらいの大きさがあれば大丈夫です。フェルトだと端処理しなくていいので楽です。
余談ですがコレおすすめ
普段は端処理ちゃんとやりたいタイプなので中表で縫ったりしますが、こういう年1のものになかなかこだわれないのが現実…100均の手芸コーナーに売っている「ほつれどめ」は優秀で、これを塗っておくとほつれにくいので便利です♪ハンドメイド初心者の方も是非!シルバニアの洋服を作るには必須で、100均で買えるのでよく使います♪
ひたすらクルクル、縛る!
1つ分の作り方です。
まずは80cmの毛糸を一本つくり、真ん中に。手のひらに4本指分に10回程度巻きつけ、それを20束つくります!それを真ん中の長めの毛糸の上に1つずつ置き、真ん中の毛糸で縛っていきます。
https://youtu.be/TIonpxaTJME
ぜひこちらを参考に!静止画伝わりにくくてごめんなさい。
それを繰り返すこと20回モジャモジャのできあがり!
完成!
角をくくりつけて、完成〜!
おまけ
簡単な鬼クッキーです♪
●ホットケーキミックス 100g
●砂糖 20g
●バター 50g
●水or牛乳/豆乳 小さじ2〜
●食紅 適量
混ぜるだけ!食紅はビーツパウダー、ターメリックパウダー、純ココアにしました。黄色はカボチャでもいいと思います。今回ビーツパウダーなので少し濃いめのピンクですが食紅の赤だともう少しパキッとした赤になります。
混ぜたら適当に7:1:1:1くらいの4つに分け、冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。冷凍庫で10分ちょっとでも大丈夫です。型抜きしやすいように固まればok!
一袋200gを使い切りたい時は倍量で作ってください♪最近小麦の高騰で1袋が150gになったりしているのでわかりやすいように100gにしました。
ちょっと小噺
今回の色付けで使ったのはコストコで破格だったビーツパウダーとターメリックです。ビーツは強い抗酸化作用で有名ですよね。スムージーに入れるときれいなピンクになりますし美容効果も高いのでおすすめです〜♪ゼリーなどに入れても綺麗な色が出ます。
材料の話ですが、私はめんどくさがりなのでよく代用します。無塩でない普通のバターを使ったり(その分塩分抜いたり)、ココナッツオイルを使ったりします。太白胡麻油(風味のない胡麻油)もよく使います。
今回はパリッと系のクッキーなのでそこまで風味は気にしなくていいかと思います。オリーブオイルや胡麻油のような主張する油でなければ大きくは違いません。しっとり系のクッキーだと油分は重要なのでバターがおすすめです!
子どもたちと一緒に♪
混ぜるところまで親がやってしまえば、あとはお子さんと粘土感覚で遊びましょう!!わが家の子たちは、びっくりするくらいすぐ飽きるので結局母一人でやることが多いです(涙)。
赤を丸型(コップの縁などでok)にし、角を黄色で三角に切り(スクレーパーやない人は包丁でok)、あとはそれっぽくなるように粘土遊び!今回は友達が来る日に合わせてみんなでやりました!
150℃に予熱したオーブンで15分程度焼いて(機種によって差があるので調節してください)かわいい鬼の完成〜♪
夜ごはんは恵方巻き!
夜ごはんは簡単巻き型で。コストコのプルコギビーフを炒めて、ご飯の上にレタスやらと挟んでプルコギ巻きにしました(笑)!簡単!見栄えする!食べ応えある!おすすめです♪他にも家にあったありったけの「ぽい」素材を混ぜてサラダ巻きに。滅多に使わない桜でんぶも使えました!
豆は、小さいおめんがかわいくてコレにしました。5歳未満は豆は誤嚥の可能性があるので、子ども用の豆まき菓子を撒きました!
子どもの恵方巻きは切って。鬼パン柄の卵焼き(卵焼きに海苔貼り付けただけ(笑))と白だしのお吸いものも飾り麩でそれっぽく♪子どもたちも大喜びの節分ごはんでした★
手作り節分!まだまだ間に合いますのでぜひ作ってみてください♪
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
あやめぐさん 【どうせやるなら全力で楽しみたい】がモットー
-
-
3歳(女)、1歳(男)。毎日全速力で駆け抜けるアラサーの日常
●パパ単身赴任ワンオペワーママ
●整理収納アドバイザー&お掃除スペシャリスト
特技は楽しむこと!仕事も育児も女のコでいることも全部頑張りたい(願望)