
2023.03.10
え!コレ本当に100円?一目見て購入を決めたもの
もうすぐ新学期やお花見、ピクニックシーズンですね。いつもお世話になっている100均でもたくさんの季節商品が販売されてました。
そこで見つけて即買いしたのが、弁当箱とスプーンと箸のセット。あと、ある理由で画像にないですが、弁当箱より小さめのフルーツなどを入れられる同じシリーズの入れ物。4月から小学生になる次女ちゃんに今までより少し大きめなものを購入!全部で300円(税抜)だなんてお得すぎる〜!
かなり満足していたのですが…
ちょうど保育園のお別れ遠足があったため、さっそくこの弁当箱を使って、ズボラながらに弁当を作りました!(画像にはありませんが)小さい入れ物にはフルーツを入れたんです。よし完成!と、最初小さいの方の入れ物のフタをしめようとしたら、力が強すぎたのか…パキッともろくも割れてしまったんです…(泣)。
ま、まだ1度も使ってないのに…(泣)。まあ…100円だもの仕方ないよねと、諦めがつくのも早く、早々に処分してしまったゆえ、画像が残ってないのですが、やはり少し残念でした。力加減が問題なのかと、大きい弁当箱の方は慎重にフタを閉めて、なんとか無事、弁当箱の役目を果たしてくれました!
しかーし、落とし穴はもう1つ。
遠足から帰宅した次女ちゃんが弁当箱を出すと…蓋されてなーい。そりゃそうだ。大人でもまあまあ閉めるのにコツがいるこの弁当箱の蓋。6歳の子には閉められませんでした(苦笑)。
にしても残したり、汁物が残ってなくて良かった…残して蓋ができなかったらリュックの中が大惨事になっているとこでした。とにかく、安さとかわいさと実用性はものによるんだなといろいろ学んだ100円商品ではありました。
皆さまも参考にしつつ購入を!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
sunnyさん
-
-
都内在住9歳と5歳girlsのワーママ。 雑、ズボラ、不器用ながらにゆるく母さんやってます。 ファッション、アウトドア、お酒も好き(すぐ酔う) 忙しい日々の中で ほっと一息つける情報や人生楽しむ術など発信していきます。