
2023.03.23
こんにちは。とみぃです。全国のママさん、毎日おつかれさまです。朝時間がなくて、子どもに「早くしなさーい」と急かしてしまうことがないですか。私もそんな中の一人でした・・・が、子どもを登園させるようになって2年目!!自分の気持ちを幸せに、おだやかー♡♡に保つために毎日決まったルーティンで過ごしています。
わが家の平日は旦那は朝起きたら、もう出勤しており、朝は完全にワンオペです。旦那は5時半に起き、6時15分に出勤。旦那は朝ごはんも自分で準備して出掛けます。
私の親たちは、「朝ごはんを準備してあげないなんで…!」と結婚当初は色々と言われましたが、これが私たち夫婦です。
朝のスケジュールを紹介
さて、さて。そんな私は6時20分に起床。ここからわが家の朝は始まります。
6:20 起床
6:30 私のお弁当作り
6:40 身支度
6:45 息子起床
朝は息子にとって、テレビ三昧の朝にしたくないので、私からはテレビをつけません。息子が見たいと思ったらテレビを勝手につけています。息子は、朝起きてすぐは、図鑑を読んだり、おもちゃで遊んでいます。
7:10 私の身支度終わり
7:20 朝食&息子テレビタイム
7:55 テレビを切る
息子歯みがき・顔あらい身支度
8:05 体温を測って車で登園
8:15 登園 おはようございます♪♪
8:25 家に帰宅 (10分の一人時間⇔これ大事!!笑。)
「あさイチ」を見ながら、ストレッチポールor 座ってぼーっとする
8:35 出勤
8:40 出社 おはようございます♪♪
朝ごはんをしっかり食べさせることは、【毎日の母親からのプレゼント】だと思っています。これだけは、譲れません。。。
ルーティーンで乗り切る! 子どもは母親の笑顔が大好き。 朝から機嫌のいい母親でいたいですね。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
とみぃさん 「小さなHAPPYみつけ隊♪♪」
-
-
5歳男の子のフルタイムワーママ。現在は幼稚園・保育園での英語クラスを担当する職員。元中学英語講師。TOEIC885 おうち英語・お得情報・お金の勉強・子育て本など、新しい情報や知識を得たりすることが好き。モットーは「自分の機嫌は自分でとる♪♪」今年は英語で海外の人にツアーガイドすることにも挑戦中!