
2023.03.27
みなさまこんにちは!チョビベリーです。
来月で幼稚園の年中になる長女に習いごとをさせたいと選んだのが柔道。家族で見学してきたのですが、大泣きで帰ってきました~!
習いごとは 空手と迷って柔道に決定!
以前から子どもにはスポーツ系の習いごとをさせたいと思っていた我が家。
私が通っていた極真空手と迷ったのですが、通わせられるのが基本的に土日のため、その時間に年中さんも受け入れのある柔道にしました。
護身よりも受け身のためにやらせたい!
格闘技は護身のためにと考える人もいますが、格闘技はあくまでスポーツ。ルール上で戦う練習を重ねても、何をしてくるか分からない不審者に対して向かっていくことはかえって危険です。
なので、子どもに自分で身を守れるようになってもらいたいのであれば、護身術を習わせた方がいいと思います。
我が家では、「不審者に遭遇するよりも自転車ですっ転ぶ方がはるかに確率が高い」という考えで、とっさの場合に受け身をとれる体になって欲しいという思いがありました。
体験を兼ねた見学のはずが大泣きで終了!
希望してしたスクールは体験もできるそうなので行ってみたところ、肝心の長女は「怖い~!」とパパにしがみついて大泣き。投げ技などではなく体操や寝技練習の段階にも関わらず、見るのも拒否し続けました。
YouTubeを見て「じゅうどうやる!」と自分で言っていただけに親はちょっとガッカリ。同学年の子どもがいなかったこともあり、「もうちょっとお姉ちゃんになったらやる」とのことでした。
長女と反対に、一緒に見学していた2歳の次女は「わたしもやりたい!!」と大騒ぎ。残念ながら入会できるのは年中からなので、またもう少し時間を空けて見学できればいいなと思います!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
チョビベリーさん
-
-
1982年生まれ。芸大卒で柔道初段、極真空手2級、ボクシング歴6年の普通のOL。本業は編集で4歳と2歳の娘のママ。趣味は空手と読書とテレビ観賞。特技は速読とダメ出し。Instagramで連絡帳の絵日記を更新中。