着古したこどもの肌着や保育園着は、ザクザク切り刻んでお掃除用ウエスにしちゃうJay(ジェイ)です。

だけど「あぁ、これ似合ってたなあ~」とか思い出深いものもあったりしますよね。でも置いておくにはボロボロすぎるし、ゴミとして捨てるには忍びなくて........

そこで我が家はこんなものに進化してみました。(ポケモンの影響)

御祈願てるてる坊主!!

ただの「てるてる坊主」ちゃいまっせ!

実は、奈良に生連寺という晴れ祈願や安産祈願で有名な 由緒正しいお寺がありまして。なんとその生連寺さん、日本中から「てるてる坊主」を受け付けて、お寺に何体ものてるてる坊主を吊るし、≪晴れ祈願・世界平和・コロナ退散・健康祈願》を行っているんです!

てるてる坊主には個人のお願い事も記入できます。なんだか絵馬みたいなイメージですが、この生連寺さん、ご本尊がお地蔵様なんですね。お地蔵様は言わずと知れた『子供の守護者』ですから、こどもの健康祈願にはもってこい!というわけです。

ということで、こどもたちの思い出が詰まった古着を、てるてる坊主に変えてみました。

ハサミは使わないで、こどもと作ってみたよ

こどもたち(4歳、2歳)に新聞紙を丸めてもらって、てるてる坊主の頭を作ったら、とにかくそれが隠れるように肌着などの古着で包んで首元を紐でしばるだけ。
(写真は赤ちゃんのころ着用していたかぼちゃパンツ)

うん、1~3歳のこどもの古着なら、ハサミなしで丁度良いサイズ感!

頭の”ひも”は、規定の40cmの長さに

私は頭のてっぺんの”ひも”は針で通しましたが、あとで見返したら、生連寺さんの公式HPにてるてる坊主の詳しい作り方動画を 和尚自らお地蔵様の真言付きでご紹介くださってました。

※作ってみたい方は、そちらのリンクをこのブログの最後に貼り付けておきますので、ご覧になってくださいね。『生蓮寺』公式HPから「てるてる坊主」をクリック!

さて、頭と身体ができたものの、目が描きにくそうだったので、これを再利用することに。

洗濯表示のタグ

これを丸く切って木工用ボンドでペタっ!(雑……)

並ぶと……キュン♪

家族の人数分作ってそれぞれの健康祈願したり、世界平和や、ウクライナの戦争の話なんかも少しこどもたちに話したりしつつ、肝心のお願い事は私がてるてる坊主の胴体?部分に記入。

だるまの目入れのごとく、お目目は長男が担当。

完成したら、「オン カカカ ビサンマエイ ソワカ」

生蓮寺公式HPによると、出来上がったてるてる坊主を抱いて、生蓮寺の本尊様である地蔵菩薩様の真言、「オン カカカ ビサンマエイ ソワカ」とお唱えして、まずはご自身でご祈願をしてください。とのこと。

しっかりみんなでお地蔵さん、いや…てるてる坊主さんを抱いて「オン カカカ ビサンマエイ ソワカ」唱えました。

自分の着ていた肌着が進化して、てるてる坊主になってなんだか愛着が湧いてる様子のこどもたち。

これね、奈良近郊にお住まいの方は、なんと!ご自身でお寺に吊るすことが可能なんです。
(ほんまは、それしたかった!というか、そこまで こどもにさせてあげたかった!)

いかんせん我が家は東京住まい……なので生連寺さんに直接送りました。中身が軽いし壊れ物ではないので、紙袋に入れて郵便局で210円。

さあ、いってらっしゃい!

生蓮寺に届いたてるてる坊主たちは、10月24日まではお寺でお祀りされ、最終的にてるてる坊主は本堂で保管されたのち、翌年3月24日にお焚き上げされるそうです。

一次締切りが、6月24日 
二次締切りが、7月24日 

となっていて、締切り毎に晴れ祈願・世界平和・コロナ退散・健康祈願が、行われるそうです。

なんだか気持ちがすでに晴れ晴れ!

雨の日の室内遊びにぴったりやねんから、雨の日に作れば良かったや~ん

リンク一覧

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
Jay (ジェイ)さん ヘルシーな暮らし方を、ヨガ目線で提案

転勤族夫9回目の転勤で現在は東京在住(中身はコテコテの関西人)。オンラインでヨガ講師をしながら、stand.fmにて【Wellness Life】と言う番組を音声配信しています。健康=病気じゃないとか、弱ってないってことではなく「からだ・こころ・自分の立場、その、全てが満たされた状態のこと」を目指し、ほぼワンオぺで奮闘中。

Jay (ジェイ)さんの記事一覧 v-right