
2023.06.07
こんにちは! 小1と2歳の2児のワーママ・うづまきです。
突然ですが、6月は美容月間にしようと思いたちました!今までは子ども達のスキンケアやドライヤーを優先し、私は肌カサカサの髪ビショビショのまま…みたいな状態で。
ふと、子ども達も成長して自分で色々できるようになったし、私も私のことに時間をかけてもいいのでは?となりました。とは言っても、時間やお金は限られているので出来る範囲ですが。
なかでもネイルはずっとやりたくて、ダイソーで気になっていたジェルネイルを試してみることにしました。でも私は超絶不器用&ガサツです…果たして…?
ジェルネイルシール 330円
これはシールを貼ってUVライトを当てて硬化させるものらしく。既にデザインが施されていて可愛い!
貼るだけでいいなんて簡単そう♪となって購入してみました。330円でした。
中身はこんな感じ!
ネイルシールに、ヤスリと木製のプッシャーが入っていました。早速、貼ってみると…
おや…雲行きが怪しいぞ…
親指の横幅がデカくて足りなかったし、そのほかの指はちっこすぎて、大幅にカットする必要が!
爪の長さ・形に合わせて1つ1つカットしていく作業&ファイリングでやする作業が地味に面倒になってまいりました。(自分、不器用なもんで…)
できたけど…うーん?遠目に見ればアリなような…ナシなような…
マニキュアなどと比べて厚みに均一感があるのがいいけれども、長さのない爪だとヤスリでの処理がしづらく、先がガザガザな仕上がりに。遠目で見れば、なんとなく雰囲気がOKな感じもしなくもない…。
これ、元の爪の形&貼った後の処理が大事な気がしました。そして私はそのどちらも満たせませんでした。
※ちなみにライトはダイソーのどの店舗に行っても売ってなかったので、Amazonで安くて指が全部入りそうなものを購入しました。1,400円くらいでした。
それでは気を取り直して手にはジェルを塗っていきます。
ダイソーのジェルネイルは1本110円
ジェルネイルは普通にマニキュアみたいな感じで塗れるようになっていました。
(サロンとかだとクリームみたいなケースに筆が別だったりするから…挑戦しやすいですよね!)
たくさん色の種類があって色見本みたいなものがなかったのでパッケージで判断。あと、ベースコートとトップコートも買いました。
ベースコート→カラージェル→トップコートの順に…
この辺から余裕なくなって、写真撮れなくなりました(笑)
ベースコート塗ってUVライトに当てて、カラージェル塗ってライト当てて…を2回。正直この時点ではあんまり固まってなくて、“これでいいの?あってるの?”と不安でした。が、トップコートを塗ったらシッカリと硬化して触っても大丈夫な質感になりました。
こんな感じ…あとは練習あるのみ?
シールよりも自分の爪の形に合わせられる分、ラクに感じました。マニキュアと違って、硬化したらすぐに触れるのも断然ラクでした。アート用のパーツを埋め込んだりしてもいいのかもしれません。
超絶不器用な私はアートには手を出せなさそうと悟りましたので、塗り方の工夫とかお気に入りの色とかで単色でKEEPしても爪の保護になってよさそうだなと思いました。
後日談〜足のジェルネイルシールはすぐとれちゃって塗り直しました!
ねぇ、ごめん、足汚い…けどフィルタかけるのもアレなのでこのまま載せる…。ネイルアートのシールをつけて硬化させてみました。
塗りムラあるし、はみ出てるのも非常に気になるけど、超絶不器用にしては頑張った方では?マニキュア塗るよりも気持ちが楽だし、サンダル履く季節に自分で気軽にジェルネイルできるのはいいなーと思いました。
私はジェルネイルシールよりもジェルネイルを塗る方が綺麗&ラクに感じました。他にもたくさん色があったので、ちょっとずつ試していきたい。めんどくさからずに。
毎回サロンでバチバチにアートできたなら☆
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
うづまきさん 都内の狭小住宅でワンオペ奮闘中の家電好きママ
-
-
東京都在住/会社員
●スキー検定2級
●音楽とフェスとカフェ巡り
●K-POP
平日ワンオペ2人育児生活を家電の力を借りて奮闘中!