
2023.06.10
雨の日の送迎、大変ですよね。自転車、徒歩、ベビーカーでの送迎経験があります。ベビーカー用のカバーや自転車カバーなど子どもを雨から守るグッズはたくさんあります。親も雨に濡れないようにしたい・・・!保護者はどうしたら快適なのか?わが家のおすすめレイングッズを紹介します。
保護者はセパレートのレインスーツがおすすめ!
さっと被れるレインポンチョなども試しましたが、私にはセパレートのレインスーツが一番あっていました。ポンチョタイプに比べて、全然濡れず、動きやすいです。風が強い日の自転車運転も風でめくれることがないので安心です。お迎えの際は玄関で上下をさっと脱ぎ着しています。
私の場合パンツスタイルで出勤することが多いので、脱ぎ着も気になりません。自転車以外のときもおすすめです。ベビーカーで送迎の場合、子どもはレインカバーで守れますが、傘を差しながらベビーカーを片手で押すのは結構大変です。小雨なら傘で行きますが、雨風が強い日はレインコートで行くと安全です。
抱っこひもの時もレインスーツ
以前は傘と抱っこひも用のレインケープを使っていましたが、最近は雨の強い日は傘とレインコートを併用しています。レインコートで体周りを覆って傘をさせば子どもは濡れません。大きめのレインコートを購入したので抱っこひもの上から着ても肩周りがきつくありません。結構足元が濡れやすいので、パンツタイプだと足元も快適なまま帰れます。上の子と手を繋ぐ時も、レインスーツだと腕が濡れないのが良かったです。
レインスーツのおすすめは?
ワークマンのレインスーツを使っています。安くて丈夫で、撥水力もばっちりです。冬もコートの上から着れるようにワンサイズ上を購入しました。厚手のコートは厳しいですが、ユニクロのウルトラライトダウンの上からなら余裕で着られます。ワンサイズ上げたら手の甲まで覆えるので、手元も濡れにくくて良かったです。
100均のクリップが便利
保育園で使っている人がいて便利そうだったので、わが家も取り入れました。両側にクリップがついているものです。ベビーカー用のレインカバーを固定するのに便利です。雨が降りそうな時や止んだ時に、カバーを畳むほどではないけれど、そのままだとヒラヒラしてしまうのでクリップで固定しています。他にも、抱っこひもの時にカバー代わりのレインスーツがめくれないように固定できます。
保護者も快適に!
私の周りにはレインスーツの人はあまりいないのですが、みなさんの周りはいかがですか?見た目はいまいち?あとはかさばるのが少しデメリットですが、快適、安全の面ではおすすめです。
レインスーツ仲間が増えると嬉しいです
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
とこさん 時短、効率化、らくするために色々試すのが大好き
-
-
「なるべく頑張らない」がモットー。時短家電やタイムスケジュールの見直し、便利グッズを色々試しています。掃除、洗濯は家電に頼ってかなり楽になりました。ホットクックとヘルシオで料理もさらに手を抜けるように試行錯誤中。