
2023.09.19
みなさまご機嫌よう★アツアゲのヘッポコブログへようこそ★
今日は少しディープなお話。ジェンダーに付いての深堀だよ★
最近、男女問わずファッション業界でもユニセックスやボーダレスなデザイン、サイズ感が広がってきた中、女性が男性の服を着ても良いし、男性が女性の服を着ても良い!
私も夫の服を借りたりするし全然問題ないんだけど。ただ、難しいのは販売員として店に立ってる時に男性客の試着問題。問題?いや、問題じゃないんだけど。
男性から女性もののブラウスとスカートの試着をしたいと言われた。
この前、閉店前に1人で店頭に立ってたんだけど、男性が1人入って来て洋服を選び始めました。何かお探しですか?と聞くと小さな声で「僕用です。」とお返事が。ここまでは全然問題ありません★私も積極的に接客します。
どのお色が好きですか?普段サイズはどれくらいですか?好きな素材はありますか?など男女差の無い対応をします。男性も少し周りを気にしながらも好みを教えてくれました。
ある程度商品が決まって来た時に、試着して良いですか?とのお声が。この時にやはり少し悩んでしまいます。
なぜ男性客の試着を悩むのか?
まず、第一に体が男女では違うので試着の際に服が伸びて形が崩れてしまう恐れがあるから。また次に、男性の試着した服を購入する事に抵抗のあるお客様もいます。特に素肌にあたる面積の多いトップスは気にされる方が多いです。
そして、試着の際はお客様との距離も近くなるのでスタッフ自体も危険な可能性があるからです。現に試着が終わり「見てほしい」とお声があり、カーテンを開けると何も服を身につけていない状態…なんて事も数年に1回は聞く話です。
全ての男性のお客様がそうではない
もちろん全員が全員そうではありません!本当にお洋服が欲しくて真剣に悩んで、色々と接客させて頂き購入に至るケースも少なくはないからです!
ただボーダレスな時代になってきたのは確かですが、サイズ感はやはりまだ女性ラインが殆どなので試着や購入までが難しいところ…。つまり、私達は購入に至らなかったとしても純粋に洋服が欲しいと言う気持ちには寄り添います。でも性的指向の男性客には毅然とした態度で対応しなければいけません。
ここで大目に見てしまうと、買う気はないが自分の欲求を満たす為だけに何度も来店し結局はトラブルに発展してしまうので。
今回の男性客はどうなった?
今回の男性のお客様は残念ながら、お洋服が目的ではありませんでした。
「試着はサイズ感の問題がありますので、一度本社に確認させて頂きますが宜しいですか?」と伝えると「店員さんが着てみてください」と薄ら笑いで返答があったので危険性を確認した為、「本社から店舗での試着はサイズが合わないと返事がありました。ネットの方で大きいサイズを注文して違えば返品くださいとの事です。申し訳ございませんがご自宅で個人でお取り寄せお願い致します。」と伝えお帰り頂きました。
正直、この仕事16年やってるので最初からそんな予感はしていました。こんな男性客がいるせいで、本当にお洋服が欲しいと思っている男性のお客様が迷惑被るのは気の毒で仕方ありません。
大切な男性のお客様を守る為に一言
お洋服屋さんはお洋服を楽しく選びに来るところです。私達はそのお手伝いをする仕事です。店員に何しても良いみたいな認識をお持ちの方、それは間違いです。度を超すと、館自体に出禁になります。お気をつけください。
これからのジェンダーな若者達がもっと自由にファッションを楽しめる時代が来ますように
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
あつあげさん ズボラ母ちゃんだけど毎日楽しい
-
-
1歳(女の子)。ど几帳面パパと子どもの3人暮らし+猫。13年間ファッション業界で奮闘、2020年妊娠を期に育児中心のパート勤務で復帰。
海外旅行、ファッション、ズボラ大好きです。漫画も趣味で描きます