あなたは子どもに「ねえ、これはどうして〜なの?」と聞かれたら、どう答えていますか。「どうして?」の種類はさまざまで、簡単に答えられるものもあればどう答えてよいのか困ってしまう質問もあります。今回はモンテ教師なりの答え方を紹介します。

index目次

子どもの視点に立って世界を見てみよう

幼児期の子どもにとって、世界は不思議に満ちています。彼らは全てのことに関心を持ち、毎日新しい何かを吸収します。あらゆることが初めてなのですから、見るものの全ては謎だらけです。ほとんど反射的に「なぜ?」「なに?」を発していますから、大人にとっては突飛でおかしな質問だったりします。

真面目な人は「子どもの質問にどう答えたらいいでしょうか」と悩んでしまうようですが、あまり深く考える必要はありません。質問の種類もいろいろなので臨機応変に答える必要がありますが、全てを正確に答える必要はありませんし、分からないなら分からないで良いのです。

ただひとつ覚えていてほしいことは、子どもは正解を教えてもらっただけでは満足しないということ。大人に聞いてもらったり、答えてもらったりしたことには満足していますが、自分なりに腑に落ちて初めて「そうか〜!」と納得するのだと思います。

簡単に答えられる質問にはその通りに答えるとして、そのほかの質問への対応は次の二つのポイントを意識してみてください。

1.「不思議!」と感じている子どもの気持ちに寄り添う

「ほんとだ、不思議だね」「面白いね」「どうしてだろうね」
分からないことは分からないままでもいいのです。いま子どもが感じている気持ちに共感してみましょう。

2.子どもなりの答えを見つける手助けをする

「どうだろうね、○○ちゃんはどうしてだと思う?」「私は…だからだと思うな」
自分なりに納得するには、自分の答え探してみることも大切ですよね。なんでも大人が答えを探してあげるより、子どもと互いの考えを出し合ってみるのはいかがでしょうか。

例えばこんな質問になんて答えますか?

ひとくちに質問と言っても内容はさまざま。大人としては回答に困ることもありますが、二つのポイントは共通していると思います。子どもとのコミュニケーションがより楽しいものになりますように!応援しています。