2018.12.05 / 2019.03.19
【保育園連絡帳】赤ちゃん返りと母の手抜き
去年の冬に3歳差で二人目の女の子が生まれることになり、家には日に日に赤ちゃんグッズが増えるようになっていた頃のお話です。
哺乳瓶を消毒すれば「赤ちゃんのやつでお茶のみたい!」と言いだしたり、ハイローベッドを出せば、ぬいぐるみの犬くんと一緒に占拠。(これって何キロまでOKなんだっけ?)と母は内心ヒヤヒヤです。
昔、赤ちゃんだったんだ~
いや、みんなそうなんですけれど…。今乗って壊すのだけはやめてくださいよ、と思っていました。
ワンオペ育児&妊娠、どこで手を抜く !?
切迫早産で入院の前科がある私。妊娠後期は特に安静にするように言われており、保育園の送迎は事実上不可能になってしまいました。
そこで娘は園バスに無理やり乗せてもらうことになりました。有料とはいえ、そういった選択肢のある園でよかったです。
さて、連絡帳の夕食はなんと2時間以上の時間がかかっております…(笑)。遊びながら食べ、寝る前に「やっぱりおなかすいた」となるのでこんなことに。朝は園バスに間に合うように、大好物のドーナツでなんとか終了させてしまいましたが…。
こんなことで二人目が生まれたあとやっていけるのか、若干不安が募りつつ、「こんな日もある!」と全力で手を抜く母なのでした。
この記事を書いたライター
ライター一覧-
かんべみのりさん
-
-
MBA漫画家。著書に「日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本」など。6歳3歳姉妹のママ。手帳・連絡帳の育児日記を毎日Instagramにて更新中。