/ 2021.07.20

バスタオルで枕カバーを作ってみました。タオルを折って、2カ所直線縫いするだけ!驚くほど簡単で、あっという間に完成します。タオルのサイズを調整すれば、同じ作り方でクッションや座布団のカバーも作れます。覚えておいて損はないですよ!

index目次

用意するもの

バスタオル1枚のみ!今回は、ダイソーの52cm×100cmサイズのバスタオルを使いました。

バスタオルのサイズは、以下を参考に用意してください。枕の形は、一般的な「長方形」のものとします。

  • 短い辺の長さが「(枕の短い辺の長さ+枕の厚み)×2+縫い代分:3cm」以上の長さ(上記以上の長さならOK!長い場合は、縫い代の幅で調整します)
  • 長い辺の長さが「(枕の長い辺の長さ+枕の高さ)×2+取り出し口の重なり分:5cm」以上の長さ(上記以上の長さならOK!長い場合は、取り出し口の重なり部分で調整します)

作ってみよう!

  1. バスタオルを横長の向きで、表面が上になるように広げて置く
  2. バスタオルの中央に、枕を横長の向きで乗せる
  3. 枕の左右にはみ出しているタオルを、枕に向かってそれぞれ折り、枕をくるむようにする枕の中央で、左右から折ったタオルが重なり合う状態になる※バスタオルの横幅が長い場合は、この重なり部分の長さが長くなる
    タオルが重なり合っている部分の側面
  4. 枕の上下にはみ出しているタオルを、枕に沿わせるようにして、枕の端の位置でまち針で留める(下図赤丸内)。枕に沿わせることで、枕の厚みを考慮する※枕にぴったり沿わせることで、実際にカバーを付けたときに、カバーの“もたつき”をなくすことや、取り出し口の緩みを防ぎ、枕をカバーの中にしっかりと収めることができます。

    ここで“ゆとり”を持たせてしまうと、枕を入れたときに、取り出し口が開いて中の枕が見えてしまうので、ぴったりの位置でまち針を留めると良いです◎

  5. 中央で重なり合ったタオルの上下を、まち針で留められたら、いったん枕を取り出す
    枕を取り出した状態
  6. まち針で留めた位置を基準にして(=上下のタオルの端から、まち針で留めている位置までの長さを保って)、重なり合っているタオルの上下のラインを、まち針で留める
  7. まち針で留めた位置を基準に、重なり合っているタオルの上下を縫う(下図赤線が縫い線)。中央部分は、枕を出し入れする口となり、力が加わるため、強度を高めるために返し縫いする(下図赤3本線部分)
    返し縫いする部分
    縫えた状態
    側面の様子
  8. 上下の2カ所が縫えたら、中央の開いている口から手を入れ、タオルをひっくり返して、外表の状態にする四隅の生地がキレイにひっくり返るように、内側から突く
  9. タオルを外表の状態にできたら、枕カバーの完成!センターの重なり合っている部分をめくり、枕を出し入れする縫い代が長い場合は、内側でもたつかないように、伸ばして整えておく
    表側の状態

枕をセット!

中央の口から枕を入れます。まず、枕の左右、いずれか半分を枕カバーの中に入れ、

次に残りの半分を入れるようにします。

枕をセットした状態
表側の状態

中央でタオルが重なり合っているため、中の枕が出てきてしまうことはありません(タオルが重なり合っている部分の長さが長いほど、取り出し口をしっかりと閉じた状態をキープできますよ)。

口が広がって開いてしまう心配がある場合は、取り出し口部分に面ファスナーやスナップボタンなどを取り付け、口を閉じられるようにすると良いでしょう。

とにかく簡単なので、洗い替え用などを含め数枚作るのも、それほど負担にはならないと思います。

子どもの頭は汗っかき!これからの季節は特に、枕の汚れやニオイが気になることも。タオル生地なら汗の吸水性に優れ、洗濯も気兼ねなくできますよ。

ハンドメイドのカバーで、いつも清潔な枕をキープ♪

色違いの紺色タオルでも作ってみました

今回紹介したカバーの作り方は、タオルのサイズや折る長さを調整することで、枕カバーだけではなくクッションや座布団カバーも作れます。とても簡単ですが、何かと幅広くいろいろなものに使える作り方なので、ぜひ作ってみてください。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
又多 実千恵さん
プラチナライター

手芸などのハンドメイドが大好きです。手軽・短時間・ローコストをモットーに、「手抜きアイデア」を模索しながら、物づくりを楽しんでいます。

又多 実千恵さんの記事一覧 v-right