2019.06.26 / 2021.11.17
購入者の満足度がこぞって高い、水なし・自動・予約調理ができるシャープの「ヘルシオ ホットクック」。ワーママ生活を少しでも楽にまわすため、最新型の「ヘルシオ ホットクックKN-HW24C」を購入しました!さて、その使いごこちはいかに!?
※2019年に掲載した内容です。現在は新機種(KN-HW24G)を販売
index目次
最新型「ヘルシオ ホットクック」を購入
「ヘルシオ ホットクック KN-
HW24C」は、2.4Lの大容量タイプで無線LAN&音声発話機能搭載です。家電量販店で45000円(※購入時価格)でした。

システムキッチンの造り付けの棚に設置しました。うわさ通りサイズが大きい!
作ってみよう
まずはおいしいとうわさの無水カレーを作ってみました。水分が出やすそうなトマトなどの野菜を入れ、スイッチオン!
本当はここにカレールーも入れておくのですが、わが家は乳児(離乳食)、幼児(幼児食)、大人と3種類に分けるため、この時点ではルーなしです。
約1時間程で完成。野菜から出た水分がたっぷり。
帰宅後に小鍋に移し、それぞれのルーを入れれば、お風呂に入っている間にルーが溶けて完成します。とっても楽!
続いて、レシピブックに載っていた肉じゃが。
味がしっかり染みています。
同じくレシピブックからスペアリブ。
肉がやわらか過ぎる!
自分の味付けで手羽元の甘辛煮。
肉がすっと骨から剥がれます。
切干大根やポトフもやさしい味に仕上がりました。
お手入れ
内鍋はフッ素樹脂加工ではないので、少し汚れが付きやすいです。そんなときは、重曹を大さじ1くらいと水を入れて10分加熱でスッキリ!


メリット&デメリット
使ってみると本当に便利!正直「こんな大金を出す価値あるの?」と思っていたけれど、これは驚き!私が感じたメリットは何より
不在時でも加熱ができること
保温調理器も火を使わないので在宅時に加熱して外出できますし、圧力鍋も加圧時以外は火を使いません。それと同じじゃない?と思っていたのですが、全然違う!両者とも外出の準備をする間に材料を切り、調味料を入れ、外出時間までに加熱を終えないといけません。
でもホットクックは、外出準備を終えてから、余った時間で材料を切って全部入れればOK。在宅時に加熱時間を捻出する必要がないのです。
放置中も腐らない
暑い季節になると食材の腐敗が心配。加熱してすぐの鍋は冷蔵庫に入れられないし…でもホットクックなら大丈夫。最大15時間後まで予約ができるのですが、スタートボタンを押すと同時に調理が始まり加熱するので、食材を腐らせる事なく希望時間に仕上げてくれます。
また、調理完了後も保温をしていてくれるので、予定外に帰宅が遅れても大丈夫。
レシピブックの他にも調理の幅が広い
こういった調理器具を買うと、専用レシピのメニューしか作らず結局使わなくなりそう…という気がしませんか?私がそうでした。
ホットクックはレシピブックの他に、携帯アプリで新しいメニューを随時追加しています。購入したKN-HW24Cは無線LAN対応機種なので、そのアプリのレシピを取り込む事も可能。それも便利なのですが、慣れてくると自分のレシピでも十分対応ができます。
ホットクックを「コンロと鍋」だと考え、材料を全部入れ、混ぜるか混ぜないかを選んでボタンを押すだけです。
味がおいしい
レシピ通りなので味がおいしいのはモチロンなのですが、味がしっかり食材に染み込みます。それに野菜の甘み、肉のやわらかさが全然違う!食材の底力を感じることができ、野菜を食べるのが一段と楽しくなりました。
後片付けが楽
調理に使うパーツが「鍋」「混ぜる棒」「水滴の受け皿」「内ぶた」とあるのですが、「鍋」以外は食洗器対応でお手入れも楽。手洗いでも苦にならないレベルです。朝から1時間半あれば、副菜を2品作り、メインメニューをセットして出勤できます。
もっともっと魅力を伝えたいのですが…。え、じゃあ
デメリットはないの?
というところですよね。
私が感じるデメリットはズバリ、サイズが大きい、値段が張るです(笑)。でもこのデメリットを軽く吹き飛ばすほど、本当に買ってよかったです。
日々忙しい子育て世代にイチオシです!
この記事を書いたライター
ライター一覧- 佐藤美咲さん
-
-
30代、2人の子持ちのフルタイムワーカーです。楽天、100円ショップ、旅行、甘いものが大好きです☆