2019.10.18 / 2019.10.21
もうすぐハロウィーン!仮装したりお菓子がもらえたりと、わくわくシーズン到来ですね。ハロウィーン風のデコレーションクッキーを作りたいけど、アイシングやチョコペンを何色も用意するのは大変…。でも、ハロウィーンだからこそ白だけで表現してみました。
index目次
白が映える、ココア生地クッキーを作ります
- 材料(作りやすい量)
-
- 薄力粉
- 80g
- バター(無塩)
- 50g
- ココアパウダー
- 20g
- 粉砂糖(自宅にある砂糖でもOK)
- 35g
- 卵黄
- 1個分
- デコレーション用チョコペン(ホワイト)
- 1本
- 目玉用チョコ(製菓用チョコチップでも)
- 適量
今回、チョコ味フレーバーストローの中に入っている粒々も、小さめクッキーの目玉に使っています
【事前準備】
- バターと卵は室温に置いておく
※室温が低い場合は、湯の入ったマグカップの上にボウルを置いておくか、レンジで10~20秒ずつかけてもOK。液状まで溶けないように注意 - 薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておく
- 作り方
- 所要時間60分
-
- STEP1
- 柔らかくなったバターをクリーム状に混ぜる。粉砂糖を2~3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせる(空気も一緒に混ぜ込むイメージでふんわりと)
- STEP2
- 1のボウルに溶いた卵をを2~3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせる(卵とバターの温度が低いと、分離しやすいので注意)
- STEP3
- 粉類をすべて入れ、木べらやゴムべらで切るように混ぜる。ひとまとまりにならなくても、粉っぽくなくなればOK(練ると固くなってしまうので注意)
できあがった生地はラップやビニール袋(マチなし)に入れて、少し平らにし冷蔵庫で1時間ほど休ませる(※生地を休ませる時間は所要時間外)
- STEP4
- 袋のまま、めん棒などで4~5mmの厚さに伸ばし、型抜きして天板に並べる。180℃にあたためたオーブンで13~14分焼く。裏を返して生焼けでなければOK!網などにのせて冷ます
袋のまま伸ばすと、均一に伸ばしやすいです ハロウィーン用の型じゃなくても大丈夫◎ 焼きあがり♪
デコレーションしてみよう!
私はチョコペンで描くのが苦手なので、板チョコを溶かして、コルネに入れて使っています。
ミイラをイメージして!?
目玉を付けたらできあがり!固まるまで乾かします。
ハロウィーン用の型がなくても大丈夫◎
うさちゃん、くまさん、ジンジャーマン、丸型なんてのも!
ミイラ風~!
とにかく何でもミイラ風にすれば、ハロウィーンっぽくなります(笑)
今回の道具の話
今は100円ショップでも、かわいいクッキーの型が手に入るので、どんどん溜まってしまっています。何回か整理しているのですが、あまり減らず…。そして、同じようなものをまた買ってしまうことも。
何かで紹介されていた、100円ショップの書類ケースの使い方を参考に、クッキー型収納に使用してみたところ、使いたいものをすぐに取り出せるようになったので、とても使いやすくてイチオシです。



簡単かわいいミイラクッキー♪ わくわくのハロウィーンを盛り上げましょう!
この記事を書いたライター
ライター一覧-
すなねっこさん
-
-
高1男子、小6女子、小3男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!