2020.01.17
2018年に初めて映画化された「おかあさんといっしょ」がパワーアップ!1月24日(金)から公開の『映画 おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ!』は子どもの映画館デビューを応援するポイントがいっぱい!見どころをレビューします。
index目次
子どもの映画館デビューを応援する工夫がいっぱい!
子どもの映画館デビューはみなさん何歳からでしょうか。「他のお客さんの迷惑にならないようにしなくちゃ!」と思うと、小さな子どもを連れて行くのはハードルが高く感じられますよね。真っ暗な会場に大きな音…、小さな子はそれだけでも怖くなってしまいます。
でも、この『映画 おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ!』は、小さな子ども連れでも安心して見ることのできる工夫がたくさん!
上映中も照明は真っ暗にならない!
映画館では館内の暗さに“こわ~い…”と泣き出されてしまい、泣く泣く途中退出した経験のあるママも中にはいるのではないでしょうか。
でもこの映画では、館内を真っ暗にせずに上映されるので、暗いのが怖い、と感じる子でも安心して見ることができます。
泣き出したり騒いでしまっても大丈夫
みんな大好きな曲「パンダうさぎコアラ♪」や「地球ぴょんぴょん♪」などの元気が出るおなじみの曲がいっぱいで、ゆういちろうお兄さんやあつこお姉さんと一緒に歌って踊れて、クイズもたくさん出題されます。

だいすけお兄さんも、あつこお姉さんとダンスしてくれます!

映画の最後には記念撮影ができる!
しかも、映画の最後では、な、なんと!!お兄さんやお姉さん、チョロミー、ムームー、ガラピコとも記念撮影タイムまでありました。
映画館で歌って踊って、最後には写真撮影までOKとは。ここまでくると、もう何も心配せずに親子で思い切り楽しめますね!

ちなみに、携帯電話の電源を入れるときは早めに準備しておくと1枚目の撮影のときに慌てなくて済みそうです。

歌って!踊って!すりかえて!? 思わず涙が…
さて、肝心のストーリーについてですが、そもそも「すりかえかめん」って「おかあさんといっしょ」ではもうコーナーがなくなってしまったんですよね。
2019年3月まで大人気だったこのコーナーですが「その頃から見ている子どもたちも覚えているの…?」「最近“おかあさんといっしょ”を見始めた子たちも、知っているのかな…?」と大人の目線では、ちょっと気になっていました。
がしかし、その点も問題なし!

久しぶりに登場した「すりかえかめん」と「すりかえお嬢」ですが、いたずらをやり放題…、どころか、とってもスケールアップしています!

楽しくストーリーが進んでいくのですが、子ども向けとはいえ結構練られています!
久しぶりの「すりかえかめん」、映画の中で違和感なく上手にストーリーが展開されて「そう来るか!」と大人も思ってしまいますよ。最後にはすりかえかめんの言葉に思わず少し目がうるんでしまいました。
客席にいるパパもママもすりかえられちゃったりして!? 「覚悟してくださいね~?」
なんと俳優の賀来賢人さんが出演!映画にどう絡んでくるの?
映画のストーリーが進んでいくと、見慣れないキャラクターが出てきました。「?」マークいっぱいのこちらの方はどなたでしょうか。

こちらは2018年の大ヒットドラマ『今日から俺は!!』で主演を務めた人気俳優、賀来賢人さんが扮(ふん)する謎の仮面です。この「?」マークがいっぱいの仮面が登場した瞬間、観客の頭の中も「?」だらけに。
この謎のキャラクターは「すりかえかめん」の衣装にそっくりなのですが、一体、誰なのでしょう?「すりかえかめん」とどう関わってくるのでしょうか。こちらは映画をみてからのお楽しみ♪
私生活では1児のパパでもある賀来賢人さん。映画公式サイトにコメントを寄せていました。パパとして育児をしながら「おかあさんといっしょ」を見ていたそうですよ!とても親近感を感じますよね。
「子どもにとっても僕にとっても大切な番組です。恩返しという言葉はおこがましいかもしれませんが、映画の力に少しでもなれていたら幸いです」とのこと。そんな賀来賢人さんの演じるこのキャラクター、実はとっても重要な役どころ。大注目ですよ!
子どもが一緒に映画を見てくれるのって、あとどれくらい?
ひと足お先に試写会で映画を見たのですが、映画の中には子どもも大人も盛り上げようという工夫がいっぱいありました。
私も現在は小学生になった娘が、もし園児の頃にこの映画を見たらどういう反応をするかな?と想像しながら見ていました。

「この歌は大好きだったから、きっと大きな声で歌って手遊びしただろうな」「ダンスは、ちょっと恥ずかしがって私にくっついているんだろうな」「娘がクイズの答えを大きな声で言えたら、私は娘に拍手をしてあげるんだろうな」
隣に、小さい頃の娘が笑顔で座っていることを想像していたら、とても楽しくなり気持ちが温かくなりました。娘が小さな頃に一緒に見たかったな、見せてあげたかったなぁと心から思いました。
子どもの成長って、うれしいことではありますが、本当にあっという間です。一体、何歳まで「お母さんと一緒に映画を見に行きたい」と言ってくれることでしょうか。
本作は、きっと子どもも親も一緒に笑顔になって楽しめる映画ですよ。ぜひ、映画館に足を運んでみてくださいね。
映画館では難しい問題を用意しておくからな!覚悟しておけよ~!にゃっははのは~!
…と、すりかえかめんが待っていますよ~!!
映画予告編
この記事を書いたライター
ライター一覧- 岬さちこさん
-
-
岬さちこと申します。時間がないときや体調が良くないときでも、ささっと作れる時短料理を紹介します。忙しいお母さんの参考になれば幸いです。