2020.03.05
出会いと別れの季節。今まで仲良く遊んでくれたお友だちに「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちを込めて、小さなサプライズを詰め込んだプチギフトを贈ってみませんか?子どもも大人もワクワクすること間違いなしです。
index目次
まさかの大活躍!ラッピングに〇〇を活用
みなさんのお家には「〇〇」はたまっていないですか?〇〇とは…。いろいろな言葉が入りそうですが(笑)、正解は「ガチャガチャの空き容器」です。
今回は、ガチャガチャの空き容器を使ったプチギフトの作り方をお届けします。
簡単ですし、中身にひと工夫すると、子どものお別れ会やお祝い会のほかにも、ピクニックのお供、パーティーの差し入れと、さまざまなシーンで活躍してくれます。
みんなの驚く顔や笑顔を想像しながらひと工夫を
プチギフトの作り方
普段は捨ててしまうようなガチャガチャの空き容器をリサイクルしてエコラッピングします。毛糸やリボン、色付きのヒモを使っておめかしすれば、何が入っているのかワクワクする演出に!
用意するもの
- ガチャガチャの空き容器
- リボンや毛糸、色付きのヒモなど
- 中身に詰めるプレゼント(お菓子など)



ラッピング方法
- ガチャガチャの空き容器のフタの穴にリボン(毛糸や色付きのヒモでもOK!)を通して輪っかにして結ぶ ※ちょうちょ結びでもかわいいです
- ガチャガチャの空き容器に好きなお菓子を詰め、1でフタをする
手作りクッキーでオリジナルのプレゼント作りを
少し余裕があるよ!という方は、お子さまと一緒にクッキーを焼いて詰めたり、お子さまの手書きのイラストやメッセージを添えてもステキです。おみくじを入れても楽しいかも。
クッキーの作り方
私が小学生の頃に母から教えてもらったとてもシンプルで素朴なクッキーです。子どもの頃から今まで、数えきれないくらい焼いています。
- 材料
-
- 薄力粉
- 150g
- バター
- 70g
- 砂糖
- 60g
- 卵
- 1個
- 作り方
-
- STEP1
- ボウルに室温に戻したバターを入れて、砂糖を加え、泡だて器ですり混ぜる。溶きほぐした卵を少しずつ加えてさらに混ぜ合わせる
- STEP2
- 薄力粉をふるい、ヘラで1にさっくりと混ぜ合わせ、生地をひとまとめにしてラップで包み、冷蔵庫で約1時間休ませる
- STEP3
- 2の生地をめん棒で伸ばし型抜きをする。クッキングペーパーを敷いた天板に並べる。つまようじの頭やスプーンを使って顔をつけると、1つずつ表情が違ってかわいいです。アラザンなどで飾り付けるのもオススメ。
- STEP4
- 170℃に温めたオーブンで15~20分焼く。網の上で完全に冷ましてから密封容器で保存する
※オーブンの機種によって焼き時間や温度を調節してください
型抜きは面倒くさいよ~。という人におすすめ!
「クッキー作りは型抜きが苦手!」こんな声を何度も聞いたことがあります。うん、うん、気持ちわかります。そんな人にオススメなのは、生地を伸ばして切り込みを入れるだけのクッキーです。
完成したクッキーを見た娘は「ママ!これ、売り物みたいやん!」と大絶賛(笑)。らくちん!簡単!クッキーなので、自信を持ってオススメします。
- 上記レシピのステップ1で作った生地を伸ばして、スケッパーで切り込みを入れます
- つまようじで穴をスタンプすると良い感じに
- 焼きあがったクッキーは、簡単に手で割って分けることができます
自分も楽しんで包めば、気持ちが伝わるプレゼントに
自分が楽しくできる範囲で、無理なく挑戦してみてくださいね。
この記事を書いたライター
ライター一覧-
ぷっちょさん
-
-
小学生の娘と夫と3人暮らし。
料理家・ハンドクラフト作家・ライターとして活動中です。
2021年2月に大阪・天王寺にcotonaコーヒーをオープン。
子育て中の日々の暮らしや、おすすめのイベント情報などをInstagramやfacebookにて公開中です。こちらもぜひ覗いてみてください。