2020.06.07 / 2020.06.08
こんにちは〜!
今日は「ダイソー」の数あるワークブックの中で、4歳の息子が1番ハマって取り組んだものを紹介したいと思います♪
すべてのワークブックを購入したわけではありませんが、ワーク好きの息子のために、今までさまざまなワークブックを一緒に取り組んできました。
その中でも、息子がとても気に入り、友人にも勧めたのはこちら!
「1日10分 えがうまくなるブック」です!
いきもの編と、のりものとたべもの編の2種類あります。

実際にやってみると、、、
はじめは、線の練習や、丸や三角、といった簡単なかたちをなぞる練習があります。
そして、いよいよお手本をもとに書いていくのですが、見開きの左にお手本、右に自分で描くスペースがあります。
お手本も、子どもでも分かりやすいようにかいてくれているので、いちいち、あーだこーだ親が口を挟まなくても良いのが嬉しいポイント(笑)
しかも、はじめは簡単なもの、徐々に難易度が上がっていくのでやりがいがあります。
もともとお絵かきは大好きな4歳の息子。
ただ、ぬりえのようにキチッとはみ出さずに色を塗るとか、決められた作品を見本通りに作るとかはあまり好きではなくて。
自由に工作したり、お絵かきするのが好きなタイプ。
なので、こちらのワークブックは、お手本はあるけど、正解はなく自由度が高いのが息子の気に入ったポイントかもしれません。
64ページと大ボリュームで、かなりやりがいのあるワークブックです。
1日でちゃちゃっと終わってしまう〜という感じではないので、たった110円のワークブックなのに、かなりの日数楽しめちゃいます♪



4歳の息子が描いたひよこ。
上手だよね?笑
果たして、えはうまくなるのか?!
はじめに「いきもの編」を購入し、息子がドハマりしてくれた為、「のりものとたべもの編」も購入しました!
2冊とも本当に楽しそうに取り組んでいました。
ところで、2冊やってえはうまくなったのか?
お答えします。
格段にえがうまくなりました!
見てくださいよ、このパトカー!
絶賛カタカナ勉強中の息子は、上に「パトカア」とかいていました(笑)
字の練習にも余念がなくてイイネ!
このワークをやっていくうちに、丸や三角、四角、線を組み合わせたらパトカーとか難しいと思っていた絵も描けるんだということを自然に学んでいったように思います。
え?うまくないって?そもそも、もともとの画力知らんがな、、と言われそう(笑)

私のお気に入りの作品。
おわりに
こちらのワークブックは、絵をうまく描くのが目的、というより、絵を描く楽しみや、こうすれば君でもうまく絵をかけるんだよ、というのを楽しみながら教えてくれる一冊だなぁと思います。
私も一緒に描いたりしましたが、大人も楽しめました。
今後、子どもにイラストを描いてあげるときにも役立つかも!
そして、お子さんが描いた絵は、たくさん褒めてあげてほしいです。
私は息子の絵の1番のファンなので、褒めまくります(笑)
「ホンモノかと思ったー!」
「お母さんの好きなピンク色使ってくれたの?嬉しいー!」
「前よりも丁寧に塗れてるね!」
などと、ユーモアを交えつつ具体的に褒めて、子どもがニヤッと嬉しそうな顔をしてくれるのを見るのが好きです。
お絵かき好きなお子さんはもちろん、お絵かきに興味を持ってもらうきっかけにもなるかと思うので、買ってソンはないかと思います!
<あんふぁんメイト 柏倉愛>
夫・長男4歳(幼稚園・年中)・次男1歳
お得大好き♪お金をかけずに子どもと楽しめることを追求中