2017.10.08
「るなぱあく」は1954年開園、群馬県前橋市にある遊園地です。乳幼児と行くなら絶対ココ!「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」のキャッチコピーで親しまれている「るなぱあく」の思わず笑顔になれるその理由を大公開!
index目次
るなぱあくって??
「るなぱあく」は1954年開園、群馬県前橋市にある遊園地です。「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」がこの施設のキャッチコピー。そのキャッチコピー通り本当になつかしい。
ぎゅってママ世代でもリアルタイムには経験していないであろうほどの昭和のにおいプンプンの施設です。さてそれでは思わず笑顔になれるその理由を紹介します。
【とにかく安い】大きなのりもの50円!
ここの遊園地の最大の魅力。なんと!どの乗り物でも一律50円なんです。しかも3歳以下の子どもの付き添いの親は無料!5歳の娘と3歳の息子、付き添いのパパが3人で乗っても1回100円です。
都内の遊園地であればどんなに小さな乗り物でも100円では乗れないですし、付き添いの大人も1人分取られますよね。

ほかにもジェットコースターやゴーカート、メリーゴーランドなどどの乗り物に乗っても50円です!

【とにかく安い】小さなのりもの10円!
デパートの屋上などにあるなつかしい乗り物たち。こちらはなんとどれも10円です!

孫たちの喜ぶ顔が見たいじぃじは数日前からお買い物をするたびに崩して10円玉を集めていたんですって!!

【とにかく安い】入園無料、駐車場無料!
こんなに乗り物料金が安いのになんと入園無料。さらには駐車場まで無料(最寄りの駐車場は台数が少なく、満車の場合は少し離れた駐車場となります)。とにかくお財布に優しいのがこの「るなぱあく」の魅力!!
3歳以下でも全部の乗り物に乗れる!
お財布に優しいこちらの遊園地。でも魅力はそれだけではないんです!50円の大きなのりものは全部で11種類。3歳以下でも1人座りができる子であれば、そのすべてに大人同伴で乗ることができます。さらに4歳になるとすべての乗り物に1人で乗れるんですよ!

一般の遊園地だと、3歳未満の乗れるものはすごく限られ、未就学児童はほとんど大人の付き添いが必要ですよね。るなぱあくはそんなこと気にせず全部乗れちゃうんです!
すべての乗り物に1人で乗れる5歳の娘はなんだか誇らしげ。「ジェットコースターだってもう一人で乗れちゃうんだよ!!」3歳の息子はなんと一人でゴーカートを運転させてもらうことができました。

お昼はどうする??
2017年に園内中央におむすびのカフェ「おむすびのマム(mom)」がオープンしました。


こちらのおむすびカフェ以外にも土日はたくさんのキッチンカーも出店していますので、ランチにも困りません!
オムツ替えやトイレも安心
かなり古い遊園地なのでトイレやオムツ替えを心配される方もいらっしゃるかと思います。安心してください。トイレはとってもきれいです。
バリアフリートイレの他にオムツ替えシートもあります。乳幼児連れファミリーには重要なポイントですよね!授乳室は管理棟の中にありますのでスタッフの方に声をかけてくださいね。

まとめ「思わず笑顔になれる」理由
さてタイトルの「思わず笑顔になれる」理由のまとめです。
1.お財布に優しすぎる
10時くらいから15時くらいまで5歳と3歳の子ども2人を連れて遊び尽くしても使った金額1100円!
2.こんなに安いのにあまり混んでおらず、並ぶストレスもフリー
人気遊園地のあの並ぶ時間。いかに子どもたちを飽きさせないか並んでる時間も必死ですよね。それもなし!
3.乗れる乗り物が多いので子どもたちが成長したように感じます
5歳のお姉ちゃんは「一人で乗れたんだよ!」と誇らしげにいい、3歳の息子は「おくるま運転したんだよね!」とニコニコ笑顔。子どもたちの成長を感じることのできる遊園地です。
感じ方は人それぞれですが、私はこの遊園地に行くとなんだか優しい気持ちになり、子どもをぎゅってしたくなります。
毎日忙しく働くママたちへ
たまにはこんなスローなゆうえんちで
子どもとのんびり過ごす休日はいかがですか?
施設情報(アクセス・サービスなど)
公式サイト | るなぱあく ※最新の情報はこちらでご確認を |
---|---|
おすすめ年齢 | 0歳~6歳 |
アクセス | 最寄り駅…JR前橋駅・JR新前橋駅・上毛電鉄中央前橋駅の各駅からバスを利用 |
この記事を書いたライター
ライター一覧- ひいろあいこさん
-
-
9歳と6歳、1歳の3児のママです。フルタイムで働きバタバタの毎日を送っていましたが、現在産休中。趣味は旅。今まで20カ国ほど旅してきました。育休を利用して旅行業務取扱管理者資格を取得。