2017.12.02
家族や親しい仲間と共に、手料理を囲んで楽しむクリスマスパーティー!お料理も華やかにアレンジして、特別感を演出できたらいいですね。クリスマスの食卓に彩を添える、手軽な盛り付けアイデアをご紹介します。
index目次
クリスマスカラー「赤・緑・白」がポイント!
クリスマスカラーの「赤・緑・白」の食材を使うことで、一気にクリスマスの雰囲気になります。特別な食材を用意する必要はなく、普段使っている身近な食材の中から探してみると、たくさん見つかりますよ。
〈クリスマスカラーの食材例〉
- 赤:トマト(ミニトマト)・赤パプリカ・カニカマ・ハム・にんじん
- 緑:ブロッコリー・キュウリ・葉物野菜・オクラ
- 白:チーズ・はんぺん・お豆腐
上記の食材を組み合わせ、「色」を意識しながら料理するのがポイントです。
「ミニトマト」と「キュウリ」は
クリスマス料理の立役者!
この2つの食材の緑と赤が加わるだけで、グッとクリスマスっぽくなりますよ。





どれも簡単に手に入る食材ばかりですし、普段の食事で使っている食材と変わらないので、手軽に作れます。
クリスマスモチーフで盛り付ける
イベント感を高める上で、盛り付けは重要です!手の込んだ大がかりなものは大変ですが、普段の盛り付けに少しアレンジを加えるだけで、クリスマス感をUPさせることができます。
食材を「ツリー」や「リース」など、クリスマスモチーフを表現するように並べるだけで素敵な盛り付けになります。
星形の「型抜き」1つあれば、鬼に金棒!
食材を「星形」に型抜きしたものを散らすと、一気に華やかに
大皿に無造作に盛り付けたチャーハンにも、和風の肉じゃがにも、星形に型抜きしたニンジンを散らせば、それだけでクリスマス仕様に見えてきます。
普段型抜きや飾り切りをしないママも、星形の型抜きを1つ持っていると、クリスマス料理で大活躍しますよ。もちろん普段のお弁当作りなどにも使えます!
盛り付け例:ツリー




ブロッコリーのツリーは、立体的に作ろうとすると、かなりたくさんのブロッコリーが必要になります。少人数で食べる場合は、平面でのブロッコリーツリーがおススメです。
盛り付け例:リース


リースは丸く盛り付ければそれらしくなるのでとても手軽です。丸いお皿を使えば、お皿の形に沿って盛り付けるだけなのでやりやすいですよ。
あると便利なテーブルウェア
大きな平皿
先述でご紹介した、クリスマスモチーフの盛り付けをするときに重宝するのが、大きいサイズの平皿です。大きなお皿なら、盛り付け作業もゆとりをもってできますし、盛り付けた時のインパクトも大きいです。
クリスマスカラーのものなら、そのお皿に盛り付けるだけで、どんなお料理でもクリスマスっぽく演出できます。
ランチマット
ランチマットを敷くだけで、テーブルが華やかになります。クリスマスカラーのものはもちろんですが、ゴールド・シルバーなど光沢のある色もお料理が映えておススメです。クリスマス以外のイベントや来客時のおもてなしにも使えるので、普段マットを使わない方も数枚持っていると何かと便利です。

まとめ
特別な食材を用意しなくても、色やクリスマスモチーフを意識して盛り付けるだけで、普段のお料理もクリスマス料理にアレンジできます。お部屋の飾りつけと同じような感覚で、お料理の盛り付けも楽しんでみてくださいね。

この記事を書いたライター
ライター一覧-
又多 実千恵さん
-
-
手芸などのハンドメイドが大好きです。手軽・短時間・ローコストをモットーに、「手抜きアイデア」を模索しながら、物づくりを楽しんでいます。