2022.09.15

ママ・パパの「気になる」をリサーチする、「シルミル研究所」こどもリサーチの寺山です。第39回となる調査テーマはママ・パパが選ぶ「子どもの英語教室」についてです。
現在通っている人は19.9%、「将来に必要なスキル」「親が教えられない」
小学校で必修化されて以降、習い事としても定番化しているといえる英語教室。今回17歳以下の子どものいる人に対して調査を実施したところ、回答者数回答者442人中、利用経験のある人は31.9%で、そのうち現在通っている人は、19.9%となりました。習い始めた年齢の平均は5.1歳となりました。
通うことになった目的、きっかけは「将来に必要なスキルだと思うから」50.4%、「親が教えられないから」36.9%。「子どもが通いたいと言ったから」25.5%となりました(複数回答)。
全国のママ・パパが選ぶ「子どもの英語教室」ランキング
2022年7月に実施した全国のママ・パパが選ぶ子どもの英語教室、利用率第1位は「ECCジュニア」、総合満足度第1位は「ベネッセの英語教室 BE studio」となりました。「BE studio」は、価格満足度、講師満足度でも1位を受賞しています。また、期待度第1位は「ベルリッツ・キッズ」となりました。
※期待度=利用経験者数に対して、次に(次も)利用したいと回答した人の比率をこどもリサーチが独自に算出
ランキング発表
全国のママ・パパが選ぶ子どもの英語教室の1〜3位のランキングは下記の通りです。

全国のママ・パパが選ぶ子どもの英語教室2022、利用率トップ3
1位 「ECCジュニア」
2位 「ベネッセの英語教室 BE studio」
3位 「KUMONの英語」
全国のママ・パパが選ぶ子どもの英語教室2022、総合満足度トップ3
1位 「ベネッセの英語教室 BE studio」
2位 「KUMONの英語」
3位 「ECCジュニア」
全国のママ・パパが選ぶ子どもの英語教室2022、期待度トップ3
1位 「ベルリッツ・キッズ」
2位 「キッズデュオ」
3位 「ヤマハ英語教室」
ユーザーのリアルな声を紹介
利用率、満足度1位の教室の実際の利用者からは、以下のような感想がありました。
【ECCジュニア 利用者】先生の子どもたちへの対応が良く、指導も熱心で良かった(40代・埼玉県)
【ベネッセの英語教室 BE studio 利用者】「外国人の先生だが、日本人のサポートもあって心強い。定期的にスペシャルプログラムもあり、いつも楽しそうに参加している」(40代・東京都)
先生がネイティブかを最重視、学校に期待する声も

入会時に最も重視したことは「先生がネイティブ」「子どもの反応」 「月額利用料」 「教材・カリキュラム内容」「年齢とレベルに合わせて学べる」となりました(上記グラフ)。
また、利用する際に参考にしたものとして「教室ホームページ」28.4%の次に「クチコミ」25.5%となり、実際に通わせている人の意見が注目されていることが分かりました。
英語教育についての考えや期待することなどを聞くと「自分は英語教室に通わず英語の授業に苦労したし、これからのグローバル社会で英語が話せないと職業の幅が狭くなると思ったから習わせたい」(40代・東京都)、「もともと早期幼児教育には否定派だったが、家から近い保育園で英語教室を開していて
そこに通わせると英語で数字や文字を覚えるようになり、なんとなくいいことをしている、という気持ちになった」(30代・東京都)、「英語教師をしているが、幼少期~小学校高学年までは母国語の教育に集中する方が、長期的な目で見た場合の学力伸長に寄与するのではと考えている」(30代・大阪府)という意見がありました。また、 「今は必要性は感じないが、英語が必要な時代になれば義務教育で話せるレベルの教育を受けられるようにしてほしい」(40代・東京都)と学校に期待する声も寄せられました。
【調査概要】 期間:2022.7.1〜7.14「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」会員、こどもりびんぐアンケート会員に対しWebで調査を実施/調査対象:アミティー、AEON KIDS、ECC KIDS、ECCジュニア、キッズデュオ、KUMONの英語、シェーン英会話、セイハ英語学院/ヒルトップ、NOVAバイリンガルKIDS、ヒューマンアカデミー ジュニア ランゲージスクール 英語教室、ベネッセの英語教室 BE studio、ベルリッツ・キッズ、ペッピーキッズクラブ、ミキハウス英会話くらぶ、ヤマハ英語教室、ラボパーティー、レプトン、その他(五十音順)
【回答者プロフィール】エリア:全国の子どもがいる442人(男性12.2%、女性87.8% )▼年代20代以下3.8%、30代44.2%、40代33.7%、50代以上18.3% ※データは小数点2位以下四捨五入
「こどもりびんぐリサーチ」Web会員になりませんか?
あなたが普段使っている商品・サービスについて満足度や利用の決め手などの「ホンネ」を教えてください。会員登録すると、週1回「こどもりびんぐリサーチ事務局」からのアンケート配信メールが届きます。回答者には、毎回、抽選でギフト券をプレゼントします。 ランキングは集計し「ウーマンリサーチ」「こどもリサーチ」として「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」ほかで発表します。あなたのリアルな声が“No.1”のお墨付きとなり、マーケティングに活用されます。Web会員の登録には小学館IDのアカウントが必要です。
「こどもリサーチ」へのお問い合わせ
上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
≪本調査レポートのご利用について≫
こどもりびんぐにて提供する「こどもリサーチ」内容の転載を希望される場合は、当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。恐れ入りますが、事前にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
メディアによるデータの利用の可否はその内容によりますので、フォームに掲載範囲、用途・目的、想定メディアなどを記載してください。なお、利用する場合は、必ず「出典元:こどもりびんぐ こどもリサーチ」の明記をお願いいたします。
※利用いただいた場合、掲載実績として当ウェブサイト上または公式SNS等にて紹介させていただく場合がございます(掲載・放送終了後)。番組名等の掲載が不可の場合は、お手数ですが必ずお問い合わせ時にその旨をご連絡ください。
なお非営利の個人・組織による著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合において、個別の許諾なしにこれをみとめます。
・ 営利を目的としないこと
※第1位を受賞された企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴは店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・検索エンジン等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。
こどもりびんぐ
こどもリサーチ事務局