2018.04.08
都内4位の広さを誇る「小金井公園」は楽しさいっぱい。無料で1日遊べちゃう。遠方からでもわざわざ行ってみて欲しいテーマパークさながらの「小金井公園」の魅力をご紹介します!
index目次
小金井公園とは?
「小金井公園」は東京都小金井市と小平市・西東京市・武蔵野市にまたがる東京都立の公園。約80haという広大な敷地で、都内では4番目に広い公園です。
高さ7.5m.全長40mの芝生のそり
公園に到着したらいつも我が家の娘がまず向かうのが芝生のソリゲレンデ。高さ7.5m.全長40mの芝生でそり遊びを楽しむことができます。

貸出用のそりも置いてあるので手ぶらで行っても楽しめますが、土・日曜は貸し出しを待つ列に並ばなければならないので、手持ちのそりがあれば持参することをおすすめします。園内の売店にも売っていますよ。

巨大なアスレチック「わんぱく山」
子どもが見たらテンションアップ間違いなしの楽しそうなアスレチック「わんぱく山」。おもに小学校高学向けとのことですが、6歳の娘(年長)も難なく楽しんでいました。
上には何があるのかな?探検家になった気分でどんどん上に上っていきます。

アスレチックの山の裏には2つの滑り台があります。上の方にはかなり急なコンクリートの滑り台。

下には幼児でも滑ることができるローラー滑り台があります。

ほかにもターザンロープなど楽しい遊具がたくさん!
たくさんの種類のレンタサイクル
子どもの自転車は、サイズもわからないし、いきなり買うのは、少し抵抗がありませんか?ここ「小金井公園」のサイクルセンターでは12インチの補助輪付き自転車から大人用まで借りることができます。
タイプ(タイヤサイズ) | 最初の1時間 | 延長料金30分ごと |
---|---|---|
補助輪なし(14~26インチ) | 210円 | 100円 |
補助輪付き(12・14・16・18インチ) | 100円 | 50円 |

これから自転車を買ってあげようかなという人にはもってこい。スタッフさんがいて、サイズのアドバイスなどもしてくれます。また、補助輪なし自転車の練習をするのにも適しています。わが家の娘も最初はこの公園で補助輪なし自転車を練習しました。

3歳の息子の初自転車体験は12インチのトーマス号。ヘルメットも貸し出しています。
春は約1700本の桜が咲き誇る
「小金井公園」は桜の名所100選にも選ばれています。約1700本の桜が広大な敷地の園内に咲き誇り、毎年4月上旬には「小金井桜まつり」が開催されます。色々な催し物や出店などが出てとても楽しいですよ。
まとめ
「小金井公園」にはこの他にもふわふわドームや広大な芝生、SL展示などたくさんのお楽しみがあり、一日中遊ぶことができます。園内には売店やキッチンカーもあるのでお昼にも困りません。お弁当を作っていくのもいいかな~。また、3月から11月には手ぶらでBBQ(※要予約)を楽しむことができますよ。
広さの中に、楽しさがぎゅっと詰まった公園です。園内には、トイレが13カ所、オムツ替えシート設置のトイレもあります。これだけ遊べて入園無料!近くには「おふろの王様 花小金井店」があるので温泉で温まってから帰るのもおすすめです。
お天気のいい週末は公園で思いっきり遊ぼう!
施設情報(アクセス・サービスなど)
公式サイト | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html ※最新の情報はこちらでご確認を |
---|---|
おすすめ年齢 | 0歳~大人まで |
料金 | 無料(一部レンタルなどは有料 |
アクセス | [JR中央線利用の場合] ①武蔵小金井駅下車(新宿駅から30分) 北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り「小金井公園西口」下車。または北口バス乗場4番から関東バス三鷹駅行に乗り「江戸東京たてもの園前」「小金井公園前」「スポーツセンター入口」下車 ②東小金井駅下車(新宿駅から25分) 北口バス乗場からCoCoバスに乗り「小金井公園入口」「たてもの園入口」下車 [西武新宿線利用の場合] |
駐車場 | あり(有料) |
この記事を書いたライター
ライター一覧- ひいろあいこさん
-
-
9歳と6歳、1歳の3児のママです。フルタイムで働きバタバタの毎日を送っていましたが、現在産休中。趣味は旅。今まで20カ国ほど旅してきました。育休を利用して旅行業務取扱管理者資格を取得。