/ 2019.11.07

先日、娘の小学校で参観がありました。

娘の学校では1年生はこの時期に「スピーチ」にとりかかっていて、参観の内容も、1人ひとりのスピーチを聞く形でした。

そこで気がついたことがありました!

出典:あんふぁんWeb

あれ!?上手なんだけど…

教室でそれぞれの児童のスピーチを聞いて「あれ!?」と思ったこと。

声が小さい。

「小さすぎて聞こえない」という程ではないのですが、参観で人が多かったのもありますが、声が小さいんです。

せっかく、抑揚をつけて上手にスピーチをしていても、声が小さいと残念ですね。

そこで、音読の宿題にとりかかる際には、声の大きさをチェックしてあげると◎!

出典:あんふぁんWeb

「声の大きさ」をチェック!

音読の話なのにずっとスピーチの話じゃないか!と思われてた方、すみません(汗)

この参観でスピーチをするために前の1週間の音読の宿題がスピーチの練習だったのです…

ですので、娘がスピーチ原稿を読む時には、声の大きさをまず確認しました。

そして、

*句読点でくぎって読むこと

*原稿を見ないで言えるようになること

をその後に練習しました。

その練習のせいか、本番では誰よりも大きな声で発表できたと思います!

「レベル5」の声だよ!

さぁ、「大きな声で」といっても基準が分かりませんよね(汗)

そこで、分かりやすく数字で表すことに。

以前、何かのテレビ番組でみたのですが、

○隣の友だちと話す時の声

○グループで話す時の声

○クラスで発表する時の声

○外で話す時の声

○遠くの友だちを呼ぶ時の声

って感じにシチュエーションを分け、(私が見た番組とは分け方が違うかも…)声の大きさを娘と確認しました。

今回は参観という人がたくさんいる中での発表だったので、もっとも大きな声「【レベル5】の声だよ!」

と娘と練習しました。

当日、もし緊張して、声が小さいなあとママが感じたら、手で「5」とやるから、思い出してね!と約束もしました。

スピーチを終えて音読の宿題を聞いて…

参観が終わり、宿題もいつもの教科書の音読の宿題に戻りました。

娘の声は相変わらず大きくて(笑)

出典:あんふぁんWeb

ですが、授業は大きな教室で行われるので、この6畳8畳の部屋で大きいと感じても教室では丁度良いのかも!?と思って、大きめのボリュームを意識させています。

やっぱり声が大きいと自信を感じられます。

そして、伝わります。

実は私は「声が小さいのが悩み」。

声が小さいから伝わらないんです…伝わらないと何も始まらない!

声が大きくて聞こえるからこそ、良い評価も得られるのかな?と思っています。

ぜひ音読の宿題では、声の大きさを確認してあげてください!!

出典:あんふぁんWeb

音読の宿題は高学年でも出されるところがありますよー

<あんふぁんメイト増田明子>