家計簿をつけても長続きせず、今回の相談にあたり収支を確認して愕然としたママ。使途不明金も多く、貯蓄が増えない家計に、お金のプロがアドバイスします。

家計簿 Check!

月間収入(手取り)
パパ
286,000円
ママ
275,000円
月間支出
住居費
110,000円
保育料・教育費
26,000円
保険料(ママの年金保険・医療保険7万円、パパの死亡保険1万1000円、長男・長女の学資保険)
121,000円
水道・光熱・通信費
39,000円
車費
25,000円
パパのお小遣い
30,000円
食費
100,000円
ママのお小遣い・雑費・その他
130,000円
貯蓄(固定資産税用など)
50,000円
ボーナス時収入(年間)
ママ
600,000円
パパ
600,000円
ボーナス時支出
帰省・旅行・臨時お小遣い
200,000円
赤字補填
700,000円
ボーナス時貯蓄
貯蓄
300,000円
現在の貯蓄
貯蓄
600,000円

ミニアドバイス1

パパは既往症があるので、掛け捨ての死亡保障でも保険料が1万1000円と高めですが、団信にも入れないので、保障が薄め。貯蓄が増えるまでパパの保険は維持しましょう。

ミニアドバイス2

使いすぎを防ぐには「可視化」が必須。家計簿アプリとカードを連携するなどして、使途を確認しましょう。きちんと把握するのは気になる費目だけでOK。食費と雑費だけでもチェックしてください。

advice 1貯蓄型保険で掛け金の負担大。食費も掛けすぎ

将来の教育費は別として、手元の貯蓄が60万円のみ。毎月約7万円の赤字をボーナスで補填している、非常に危うい家計です。月々の収支が赤字になっている原因は主に3つです。

1つ目は保険に入りすぎていること。ママの貯蓄性の保険(年金保険、満期払い戻しのある医療保険)が手厚く、老後の備えは十分ですが、掛け金はトータルで12万円以上。収入に対して負担が重すぎます。2つ目は食費。目安は手取り月収の15%以内なので、約8万4000円ですが、まだ子どもが小さいので、6万5000円以内に抑えましょう。

advice 2カード明細をチェックし、使途を把握して

そして3つ目は使途不明金を含む、13万円の雑費。クレジットカード払いが基本とのことなので、まずは過去3カ月分の利用明細を調べ、日用品、医療費、レジャー費などに分類してみて。そして今後は8万円に収まるように予算配分を考えましょう。

食費と雑費で計8万5000円が浮けば、赤字7万円が埋まります。残り1万5000円は次男の教育費積立に。ボーナスから赤字補填する必要がなくなるので、ママの保険を解約しなくても、年間100万円が貯蓄可能。しっかり貯めて、住宅ローン控除がなくなるタイミングで繰り上げ返済を。

月々の赤字を解消し、ボーナス貯蓄と次男の教育費に

月間支出 Before After
保険料 121,000円 136,000円
食費 100,000円 65,000円
ママのお小遣い・雑費・その他 130,000円 80,000円
ボーナス時支出 Before After
赤字補填 700,000円 0円
ボーナス時貯蓄 Before After
貯蓄 300,000円 1,000,000円

resultボーナスに頼らず、月の収支を黒字に

老後の備えも大切ですが、不測の事態に備える現金や、繰り上げ返済の資金を貯めることも大切。もしも今後、食費や雑費が減らせずに月の収支が黒字にならなければ、ママの保険の解約も検討が必要になります。まずは家計アプリなどを使って可視化し、ボーナスに頼らずにやりくりできるようになりましょう。

診断してくれたのは

氏家祥美さん( ファイナンシャル・プランナー )

FP事務所「ハートマネー」代表。ファイナンシャルプランナー、セカンドキャリアアドバイザー。子育て世代からリタイアメント層まで、家族のお金とキャリアの相談が得意。オンライン相談も実施中。

※この記事は、2022年2月発行の「ぎゅって首都圏版3月号」に掲載した記事を再編集したものです

illustration AKIBA Akiko