年長児にとっては入学前最後の1年!ママにとっても有意義に、かつ滞りなく入学準備を進めたいもの。3年前に長女の入学を経験し、来年度、次女の入学を控える私が「なるべく疲れない」入学準備を紹介したいと思います!第一弾は運動会です。

index目次

わが家には小3の長女と年長の次女、2歳の長男がいます。次女で小学校入学準備は2回目です。今回、準備をするにあたってのモットーは

できることは早く!

その第一歩として「運動会をフル活用した学校見学」をしました。運動会は、入学する小学校のカラーを知る絶好のチャンスです。

小学校の運動会は春?秋?

長女が通う運動会は、先月早々に終了しました。最近は、5~6月に実施する運動会も増えましたね!4月に入学・進級したばかりの児童にとっては、まさに一大イベントです。

わずかひと月でここまでまとめる先生がすごい!

運動会は地域に公開していることが多く、プレ小ママも気軽に学校へ入れる、貴重なチャンス!このチャンスを入学準備に活かしたいものです。

まずは校内の見学を

第一に!トイレをチェック

まず、必ず見られるだろう「トイレ」。最近は、洋式トイレ化が進んでる小学校も多いようですが、実際に和式トイレの割合は?筆者の学区の小学校のトイレは洋式トイレが少なく、入学直後は洋式トイレしかできない児童の列ができることも。子どもの和式トイレの練習の目安にもなりますね。

教室を開放していたら入ってみるべき

わが家の学区の小学校は、東京という土地柄なのか、校庭が狭く、運動会での保護者のシートを敷いての場所取りを禁止されているところが多いのです。そのため、観覧場所として教室をいくつか開放してくれています。教室に入れるならば、施設見学のチャンス!

黒板なのか?ホワイトボードなのか?今の時代には電子黒板なんてことも!?
掲示物も見てほしい!児童の描写のほか、先生のコメントも参考になる
体育館の広さや設備もチェック

気になる学校の雰囲気

順番待ちしている児童の態度は?

出番に備えて、順番待ちしている児童の態度を見ることで、先生の指導の伝わり方がわかります。

児童が落ち着いて座っているのか?歩き回ってるのか?

競技終了後も見逃せない

競技が終わった後も、先生からの児童への話し方で、学校のスタンスがわかります。そもそも、その時間を取っているのかも重要なポイントですね!

頑張った児童へのほめ方、負けて落ち込んでいる児童へのフォロー、どう話している?

応援席からも学校のカラーが見える

応援席では、出番のない児童は何をしているのか気になりますよね。担任の先生も児童と一緒に座っていて、どんなお話をしているのかを見ることができます。クラスの仲の良さも一目瞭然。

応援席では会話が弾んでいる or 他の学年を応援している?

高学年が低学年をお世話できているか?

運動会では、高学年が「お世話係」として低学年の近くにいたり、各競技のフォローをしたりすることもあります。

リレーで1年生にビブスを配る2年生の娘

年長児に見せたい1年生の競技!

今年、“予想外に収穫があった”と感じたことは、年長次女が1年生競技の観覧を楽しんでいたことでした。長丁場の運動会に飽きてきた娘に、気分転換のために、年が近い1年生の競技を見せて

あなたも来年これをやるんだよ!

と言ったママの言葉に、敏感に反応していました。

1年生の定番競技!? ダンシング玉入れ

なんと、一緒に踊っていたし、帰ってからもしばらく踊っていました!運動会だけで、1年生への期待の高まりを感じられるようになりました。

運動会の開催日程はどうやって知るの?

小学校でホームページを持っていて、年間行事や各学年の予定を掲載していることもあります。プログラムに関しては、当日校舎に貼り出されていることも多いので、要チェックです!

運動会こそ、その学校のカラーがわかります。これから運動会を開催される小学校へ、足を運んでみてください!

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
みつかママさん

長女出産後に2年働きました。今は3人の子どもを育てるパート主婦です。家にいても時間がない!家事は朝終え、日中は子ども優先!管理栄養士資格有り。

みつかママさんの記事一覧 v-right