/ 2017.09.25

子育てに自信のあるママなんて、どこにもいない!家庭教師・塾講師、東大生・早大生を育てた母であり、子育てセミナーを主催する楠本佳子さんに教わる連載コラム「能力をのばす子育て」。4回目は「よいほめ方、よくないほめ方」。

子どもをいつもほめたらいいの?

お母様から「ほめれば良いと言う人とほめたらいけないって言う人がいますけど、どちらが本当なのですか」と質問を受けたことがあります。

前回、「バカと言ったらバカになる」というコラムを書きました。ではいつもいつもほめれば良いかというとそうではありません。なんでも行き過ぎ、偏りすぎは問題がでます。だから子育ては難しい。

ほめる時にもタイミングが大事。そして言葉の選び方も大事です。タイミングを間違えると将来とんでもないことになります。ほめ方にも注意が必要なのです。

良いほめ方、よくないほめ方

では良いほめ方とはどんなほめ方でよくないほめ方とはどんなものなのでしょうか。

良いほめ方は、子どもが努力したとき、また自信がないのに勇気をもって行動したなど、子供ががんばったときにほめることです。

反対に、自然にできたとき、もともとの能力があってできたときなどは、ほめ方に気をつけなくてはいけません。能力があることはほめてあげれば良いように思うのですが、自分は何もしなくてもできると思い込んでしまうことがあり、大きくなってから努力しない子になってしまいます。

才能がある人も全く努力なしでは大成できません。野球選手のイチローも努力があってからこそ今の状態です。何もやらなくてもできるのだと思い込ませるようなほめ方をしないように言葉を選ぶ必要があります。

すぐにできた場合も全くほめないと子どもも傷ついてしまいます。だからほめ方をもいろんなバージョンいろんなほめ方を考えてあげて下さい。努力した結果褒めてあげたいときはすごくほめる。すごく喜んであげて下さい。「お母さんは嬉しい」この言葉は、一番子どもが喜ぶ言葉です。

なぜ能力ある子ができなくなるのか

能力がある子ども、才能がある子どもでも、全く努力をしないために、中学から高校とどんどんできなくなっていくのをたくさん見てきました。小学校のときはさほど勉強しなくても成績優秀だったので、家で勉強する癖がついていないのです。

小さい頃から努力すればできる。やればできる。やらなければできない。それを伝えることを念頭に入れてほめてください。そして、昨日できなかったことが今日できるようになったら、ちょっとしたことでもタイミングを逃さずほめてあげてください。

子どもはお母さんのほめてもらうのが 大好きです。頑張ったことをほめてもらうと、ますます頑張る子どもになります。そして、人よりも頑張ることが普通になっていくのです。

教えてくれたのは

楠本佳子さん

こどもみらい塾(岡山)」塾長。自身の子育てや教育経験を活かし、ママを対象としたセミナーや個別相談も行っている。著作に「12歳までに勉強ぐせをつけるお母さんの習慣」