2019.05.02 / 2019.05.10
水筒やペットボトルって、乾きにくくないですか?夜に洗って逆さにして置いておくけれど、翌朝になっても中は濡れたまま…。これではいつまで経っても片付かない!そこで、今話題の「ボトル乾燥スティック」を試してみました。
index目次
話題の「エコカラット ボトル乾燥スティック」
「ECOCARAT(エコカラット)」は、LIXIL(リクシル)が開発した多孔質セラミックスで…、なんて難しい話は良いとして、オシャレで高機能な壁材として、名前を耳にしたことがある人も多いかと思います。
私は今回、ネットで約1000円で購入しました。カラーはホワイト・ピンク・ブルーの3色から選べます。

本体はかわいらしくて、ナチュラルな雰囲気。かけて収納できるように、シリコン製のリング付きなのがうれしい。
吸・放湿量が、珪藻土の約5倍!
珪藻土だってすごいのに、その5倍!?
ちょっと実験!実力を見せてもらおう
スポイトで同じ量の水を入れ、ラップでふわっとフタをしてみました。さて、どれくらいで乾くかな?
たった2時間でこの違い!乾燥スティック入りのグラスはカラカラなのに対して、左のグラスには水たまりが残っています。

今度は本職!水筒で比較してみた
深夜24:00
2つの水筒を洗い、1つはボトル乾燥スティックを、もう1つは逆さにして浮かせた状態で放置。
翌朝7:00
逆さにしたボトル内には、水滴がいくつも残っています。
一方、ボトル乾燥スティックを入れた方は、カラッと乾いています。水滴がまったくない!
水滴が残ってしまっていたボトルに、乾燥スティックを入れて1時間。これもカラッと乾きました!
とにかく早く乾く!
なかなか乾かなかったボトル類が、ボトル乾燥スティックのおかげで、サクサク片付けられるようになりました。「まだちょっと湿ってる…?」なんて思いながら、片付けていた頃から比べて、スッキリ爽快!
ちなみに、公式サイトの実験では、乾燥スティックを入れて乾燥するまでの時間は、約3時間だったそうです(使用状況によって変わります)。エコカラットの力、試してみてはいかがでしょうか?
この記事を書いたライター
ライター一覧- 佐藤美咲さん
-
-
30代、2人の子持ちのフルタイムワーカーです。楽天、100円ショップ、旅行、甘いものが大好きです☆