2020.04.22
こんにちは!
子どもって「シャボン玉」が大好きですよね。
突然、次男(年長)が「シャボン玉をしたい」と言い出しました。
理由が、ご近所のお友達がしているのを見たから。
でも、わが家にはシャボン玉がない。
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出ているので、外出はまったくしてません。
なので、当然…シャボン玉を買うためだけに、わざわざ出るつもりがない母。
でも、シャボン玉がどうしてもしたい次男…
仕方ないので家にある材料だけでシャボン玉を楽しむことにしました。

用意するもの
わが家が用意したものは…
*ストロー
*ペットボトル
*牛乳パック
*モール
*食器洗剤
*洗濯のり
*水
その他に
*ハンガー
*針金
*うちわ
など、家にあるものならなんでもいいと思います。
モールでシャボン玉
モールを丸くして持つところも付けました。

かなりたくさんシャボン玉ができ、いっぱい遊べます(^ ^)
でも、すぐ手がベチョベチョに…
あとで洗ってくださいね!

ペットボトルでシャボン玉
500mlのペットボトルの底を丸く切り抜きます。

すごーい!
めっちゃでかいのできるー(^ ^)
でも、少し吹くのがしんどそう(T_T)

ペットボトルでシャボン玉(パート2)
ペットボトルを真ん中のあたりで切ります。

さっきのより吹くのラクだし、大きいシャボン玉ができるー(^ ^)
でも、一度にたくさんの数はできませんでした。


ストローでシャボン玉
小さいけど、やっぱりこれが一番たくさん出来る(^ ^)

ブクブク…
「ジュースみたい♪」と、楽しそう(^ ^)

気になるシャボン液は…
シャボン液は…食器洗剤、洗濯のり、水を適当な量混ぜただけ!
よく飛んだし、たくさん出ました(^ ^)
*洗濯のりがなくても大丈夫かも
食器洗剤と水だけも試しましたが、あまり変わらない気がしました。
お気付きだと思いますがシャボン液を入れてる入れ物は、牛乳パックを切ったものやペットボトル!


次男が満足してくれてよかったです!
わざわざ買い物に出なくても家にある材料だけで楽しめました(^ ^)
なんと言っても片付けが楽チン。
いらないなら全部捨てられます!
わが家はまた使うそうなので、ペットボトルだけ置いておきます(^ ^)
簡単になので、お天気のいい日に子どもさんとのおうち時間をシャボン玉で楽しんでみてくださいね。
お天気が良くない、マンションだから…と、いう方はお風呂場でも大丈夫だと思います(^ ^)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
<あんふぁんメイト 額田くみ>
夫・長男9歳(小4)・長女7歳(小2)・次男5歳(幼稚園年長)
元幼稚園教諭。簡単キャラ弁作り!子どもたちと楽しくあまりお金をかけずに遊べることを探す!時々、ハンドメイド♪