2023.01.29
2月3日は節分。豆をまいて、歳の数だけ豆を食べて…。大豆に縁のある節分のおやつに、大豆からできているきな粉の蒸しパンはいかがですか?鬼ちゃんデコレーションをして、パクっと食べてやっつけちゃいましょう。
index目次
基本のきな粉蒸しパンの作り方
材料(直径5cm前後のカップ5〜6個分)
- A:ホットケーキミックス…100g
- A:きな粉…20g
- A:砂糖…30g
- 豆乳(牛乳でも可)…100cc
- 卵…1個
- オイル(今回は菜種油を使用)…大さじ2(24g)
- 甘納豆(なくても可)…適量
※容器にはオイルを塗っておくか、耐熱の紙カップなどを敷いておきます
作り方
- ボウルにAを入れてよく混ぜる
- 1に豆乳、卵を入れてその都度よく混ぜ合わせ、オイルを入れてさらによく混ぜ合わせる
- 容器に甘納豆を入れ、カップの7~8分目くらいまで生地を入れる
- 湯気の立っている蒸し器に3を並べて弱火で15分ほど蒸す
- 竹串などをさして生の生地がついてこなければ型から出し、あら熱をとる

鬼ちゃんデコレーション

デコレーション、といってもそれぞれ少ししか使わないので、おうちにあるものや使いやすいものでOK!上の写真以外でも例えば…
- ツノ:イチゴやバナナなどのフルーツ、ゆでたニンジンなどの野菜、とんがり型のおかしなど
- 髪:水切りヨーグルト、ゆでてつぶしてなめらかにしたさつまいもなど
- 顔:チョコペンなど
用意しやすく、子どもの食べられるものでデコレーションしてみてくださいね!


福はウチ~!オニは食べちゃって福を呼び込みましょう!
この記事を書いたライター
ライター一覧-
すなねっこさん
-
-
中3男子、小5女子、小2男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!