2017.05.15
数多く目にする「お掃除グッズ」。あまりの多さにどれがいいのか分からなくなることもしばしば… 家にある身近なものものを活用すれば、わざわざ買わなくても優秀なお役立ちグッズになってくれるのです。そんな、ママたちのアイデアを教えてもらいました。
焼肉の日は、新聞紙をスタンバイ
ご自宅のホットプレートで焼肉!いざ食事が終わってフローリング床を歩くと・・・油でツルツル・・・となる前に。
最初から「汚れる」つもりで「床掃除はしない」ために、床面に新聞紙を敷いておくのをおすすめします。食事が終わったらそのまま畳んで捨ててしまえば、食後の床掃除いらずで手軽ですよ。
割り箸を使って窓掃除
割り箸にキッチンペーパーや、ティッシュを輪ゴムで巻きつけて窓のサッシの掃除をしています。ゴミの取りにくい、端の方までしっかりゴミが取れるのでぞうきんなどでふき取るよりも、手早く綺麗にできます。掃除が終わればそのまま処分できるので楽です。
コンビニのおしぼりを使って、ホコリ取り
掃除をする時に、コンビニでお弁当等を購入した時にもらう「おしぼり」を活用しています。掃除で面倒なのがホコリ取りですが、大事なのは溜め込まない事です。
拭き掃除をしよう!と意気込んで雑巾を絞り…というのではなく、ちょっとホコリを見つけたときにもらっておいたおしぼりでさっと拭き取ってそのままゴミ箱へ。無料で頂く物なので気軽に使えますし、一枚ずつ使えてカラカラになる事もなくとても便利です。
また、おしぼりをフローリング用ワイパーにくくりつけて掃除すると、家の汚いところを一度に拭けます。
使い古しの歯ブラシは万能選手
歯ブラシはかなり何にでも使います。絶対に切らすことはないし簡単で気に入っています。埃取りからカビの掃除、網系の物まであらゆる箇所の掃除に重宝しています。
特に細い溝などは子どもの歯ブラシを使うとより細いところまで入るので綺麗になります。汚れを見つけたらすかさず歯ブラシを取り出すのが癖みたいになってきました。
服を捨てる前にちょっと待った!
捨てる候補に上がった服やタオル、壁や窓を傷つけるものでなければ何でもいいので汚れポイントを見つける度に拭くようにし、掃除機はかけずに、ほうきと雑巾でごみを見る度に掃いているといつも家中キレイです。
気兼ねなく、使ったら捨てられるというのがポイントのようですね。気になるものは、ぜひ試してみて。
この記事を書いたライター
ライター一覧- ぎゅってWeb編集部さん
-
-
のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。