時短で、賢く、楽しく子育て。働くママでも、毎日たった5分から出来る!知育や子どもの心と体を育てるノウハウを、SakuraEdu代表の荒井聖子さんに教えてもらいます。今回のテーマは「自立心を育てるほめ方」について。

「すごい!えらい!」の一言で「ほめた気」になっていませんか?

「叱ること、ほめること」は、子育ての中でとても気になるポイントだと思います。

仕事の時間はある意味で戦闘モード、切り換えがうまくいかないまま子どもにきつい一言をかけてしまい、後悔することはありませんか?

また、忙しいときには何でもかんでも「すごい、えらい!」を繰り返し、「ほめた気になっている」ことはありませんか?

子どもは親のことを本当によく見ていますから、おだてや口先だけの反応は心に届かないのです。

自分なりに頑張ったところ、工夫したところ、苦労したところ、乗り越えたところなど、自己肯定感を得たところをなぞるように、言葉で共感して欲しいのです。

自分が子ども時代に親に認められて嬉しかったことを、ぜひ思い出してみましょう。

子どもの素晴らしい行動には「レッテルを貼る」

私のおすすめは「レッテル貼りの言葉がけ」です。「レッテルを貼る」には一方的に評価して決めつけるという意味が含まれますが、ここでは違います。

子どもを見ていて素晴らしいなと思ったら、それを言葉にしてしっかり貼り付けてあげましょう。

「新聞紙を先に敷いたから汚れなかったのね、よく考えたね。」

「ハサミをゆっくり動かすから、丁寧に切れているね。」

「どうやってここからジャンプできるようになったの?そう、頑張ったのね。」

「つま先でボールを蹴ると遠くまで飛ぶのね、工夫したのね。」

自分で頑張った、自分で考えたなど、自立心の芽を見つけたらしっかりとレッテルを貼り付けましょう。

親の声がけがその子の実力に変わる瞬間です。子どもの顔が自信に満ち溢れ、目がキラキラして、次への意欲が湧いてきます。これぞ言葉のマジック!

そして、親が自分と同じサイドに立って、同じところに焦点を合わせてくれる安心感は、親子の絆を強固なものにします。

でも、決して算数のプリントをこなして貰おうとか、嫌がるお稽古に行かせようという場面で、レッテル貼りを利用しないように。

そしてもうひとつ、私たち大人は欲張りなのでつい言いがちですが、

「もっとこうしてみたら」「次は違うこともしてみたら」などの余計な一言にも注意!

頑張っても頑張っても、次を要求される子はとても悲しい思いをするのです。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
荒井聖子さん

SakuraEdu代表 コドモンテワークショップ主宰 
目黒区民講座講師、幼児教室のコンサルティング、小学校受験指導をしながら、通算100回以上の企画開催。日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師、NPO日本食育インストラクター1級などの資格を生かし子育て支援活動を行う。

荒井聖子さんの記事一覧 v-right