保育園では、年間を通してさまざまな行事・イベントが行われます。年間スケジュールを例にどんな行事があるのか、行事の目的や保護者の服装、幼稚園との違いについても紹介します。

index目次

保育園の年間行事・イベント

子どもにとって、保育園の年間行事はとても楽しみなものであり、季節を感じたり文化を学んだりする大切な機会でもあります。保育園では1年を通してさまざまな行事が行われ、季節の行事のほかにも、毎月の誕生日会や園独自の行事なども行われています。

基本的には、幼稚園の方が行事が多く行われ、保育園は親参加の行事が少なめですが、中には準備や参加が必要な行事もあるため、年間スケジュールを把握して見通しを立てておくと気持ちに余裕が持てますね。

一般的な保育園の年間行事について季節ごとに紹介します。

春の行事・イベント

4月 入園式、進級式
5月 こどもの日、母の日、親子遠足

夏の行事・イベント

6月 父の日、プール開き
7月 七夕

秋の行事・イベント

9月 敬老の日
10月 運動会
11月 いもほり、作品展

冬の行事・イベント

12月 クリスマス会
1月 もちつき、正月お楽しみ会
2月 節分
3月 ひなまつり、お別れ遠足、お別れ会、卒園式

1年を通じて定期的におこなう行事

誕生日会、身体測定、保育参加

行事の目的・ねらいとは

保育所の保育内容や保育に関する考え方を定めた「保育所保育指針」において、行事については下記のように記されています。

近隣の生活や季節の行事などに興味や関心をもつ。

文化や伝統に親しむ際には、正月や節句など我が国の伝統的な行事、国歌、唱歌、わらべうたや我が国の伝統的な遊びに親しんだり、異なる文化に触れる活動に親しんだりすることを通じて、社会とのつながりの意識や国際理解の意識の芽生えなどが養われるようにすること。

引用:厚生労働省「保育所保育指針」

子どもたちに季節の変化を感じてもらう

自然に触れて、気温や植物の変化などを感じる。季節ならではの遊びを楽しむ。

伝統的な文化に触れる

日本の四季を通じた伝統的な行事や、歌、遊びを知る。

豊かな感性や情緒をはぐくむ

伝統的な行事や季節の移り変わりを感じる行事を体験したり、思い出を作ることで豊かな心をはぐくむ。

親子の触れ合い

保護者が行事に一緒に参加して楽しんだり参観することで、子どもは自分の成長やがんばりを見せることができる。

何を着ていく?行事での保護者の服装

保育園での行事に参加する場合、「何を着ていけば良いのだろう?」と悩む人も多いと思います。特に入園してから1年間は、行事の内容や周りの家庭の雰囲気も分からないのでなかなか難しいですよね。

行事は子どもが主役なので、あまり身構えすぎずに。靴の脱ぎ履きがあるのか、子どもと活動することがあるのか、写真撮影があるのかなどを考慮して、服や小物を決めると良いですね。

入園式・卒園式など

ジャケットとパンツ・スカート、ワンピースなどのフォーマルな服装で出席する人が多いでしょう。卒園式では黒や紺などのダークカラー、入園式ではダークカラーに加えてベージュなどの明るいカラーの服を選ぶ人も。和装は園によっては少数派の場合も。先生や、周りのママや先輩ママに聞いてみるのも良いかもしれません。

発表会など

あまりかしこまった服装だと、かえって目立ってしまうことも。仕事帰りや行事後に仕事がある場合はスーツで参加する人もいますが、きれいめな普段着くらいの服装の保護者が多いようです。

運動会や遠足など屋外行事

保護者が体を動かすこともある行事では動きやすさ重視で。園庭の砂などで汚れることもあるため、パンツスタイルやスニーカーだと気にせず参加できますね。

保育参観

保護者参加型の場合は動きやすい服装で、子どもたちと触れ合ったときに危なくないようにアクセサリーを控えるのが無難です。参加型でなくても、子どもたちの活動を見守ったり一緒に遊ぶ可能性があるならば、きれいすぎない服装の方が良いかもしれません。

また、園内に入る場合はスリッパが必要な場合も。外靴を置くスペースがないときは、入れておけるビニール袋が便利な場合もあるでしょう。

幼稚園と保育園の違い

幼稚園 保育園
行事の頻度 多い 比較的少ない
親の参加 多い 少ない
長期休み あり なし
時間帯 昼間 昼間、夕方から夜

まとめ

入園してから思っていたものと違うとならないように、幼稚園と保育園での行事の違いなどは事前に調べておくと良さそうです。また園によって、行事の頻度や規模、保護者参加の有無など細かな違いもあるので、事前に知っておくと準備や予定も立てやすくなります。

保育園の行事は、地域交流を目的に地域住民に開放されているケースもあります。幅広い年齢の人と交流できたり、地域のことを教えてもらったりすることもあり、子どもたちは行事を通してさまざまな経験ができます。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
ぎゅってWeb編集部さん

のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。

ぎゅってWeb編集部さんの記事一覧 v-right