2023.07.14
大変だと思う家事でいつも上位に入る「料理」。その中でも特にストレスを感じることは頭を悩ませる毎日の「献立決め」。ぎゅって読者からも支持の厚い、スマホアプリやSNSで活躍する3人の助っ人に、「献立決め」の悩みを解決するアドバイスを聞きました。
index目次
料理の工程でストレスを感じるものは?
大変だと思う家事でいつも上位に入る「料理」。その中でも特にストレスを感じることは、「献立決め」がダントツ1位という結果に。
「献立決め」の悩みに答てくれる”助っ人”はこの3人!
【助っ人】1人目は…
- インスタグラマーみくぽんさん
-
5歳と3歳の、2人の女の子のママ。インスタグラムアカウント「@mikupon3」で節約しながら子どもも喜ぶ簡単ごはんのレシピを紹介し、フォロワー数は25万人以上。著書に「みくぽんの感動の節約おかず」(宝島社)がある。
【助っ人】2人目は…
- ユーチューバー 筒井さん
- 3歳と1歳の女の子のパパ。“妻と娘にモテたい”一心で、初心者から料理をスタート。YouTubeチャンネル「筒井チャンネル」で料理の様子を配信し、チャンネル登録者数は40万人超え。著書に「妻と娘にモテたいレシピ」(KADOKAWA)がある。
【助っ人】3人目は…
- クックパッド 井上弘子さん
- クックパッド レシピサービス開発部 コンテンツグループ長。約372万品(2022年8月15日時点)のレシピが集まるレシピサービス「クックパッド」のトップ記事やプレミアム献立などのコンテンツ編集・制作・運用を担当。1児のママ。
ぎゅって読者の献立決めの悩みBEST5は?
nayami第1位 献立を考えるのがつらい
1週間・5日分の献立を決めて効率化
インスタグラマー みくぽんさんは…
毎日「あ~今日何作ろう…」と考えるのは本当に面倒ですよね。私は献立を考える日を減らすため、買い出し日の前日に1週間分の献立を決めています。これをルーティン化すると、ぐっと楽になりますよ。
7日分を全部考えるのは大変なので、5日分だけ考えて、残り2日は簡単な料理や、冷蔵庫の中を整理するメニューにすると、無駄も減ります。急な外食にも対応できるので、おすすめです。
まずは自分が作りたい・食べたいものから決める
ユーチューバー 筒井さんは…
まずは、子どもより“自分が作りたい・食べたいと思うもの”を作るようにしています。冷蔵庫の中で賞味期限が近いもの、傷みやすい食材などに優先順位を付けつつ、自分の作りたいメニューを1品決めて、それに合いそうな他のおかずを考えるとスムーズです。
作りたいものはSNSで見つけたおいしそうなものをメモしておいたり、家族からの希望を聞いたりしています。
タグ検索を上手に活用
クックパッド 井上さんは…
クックパッドを使う時、料理名や食材で検索する人が多いのでは。けれど実は、iOSアプリの「タグ検索機能」が献立決めに便利!「タグ」は、レシピを作った人が感想やおすすめポイントを紹介する「つくれぽ」を送る時に付けるもの。
例えば「#こどもが食べやすい」「#あと1品にぴったり」など、レシピの特長が一目で分かります。iOSアプリでは、タグからもレシピが検索できる他、タグをまとめた「テーマ」も見ることができます。
※「タグ検索機能」「テーマ」はiOSアプリ限定機能です
他にも、アプリやWebのトップページで毎日の料理のアイデアも紹介しているので、何を作るか迷った日にいいヒントになってくれます。また、有料サービスの「プレミアム献立」では栄養士監修の献立(1日3品分)を1週間分紹介。公式Twitter(@cookpad_jp)でもレシピを掲載していて、献立決めに活躍してくれますよ。
nayami第2位 同じメニューが続く
話題のタグを見ると世界が広がる
クックパッドのアプリのトップでは、話題のタグを紹介していて、ざっと見るだけでも発見があります。また「 #くるくる 」「#ふわふわ」など見た目や食感に関するワードをタグ検索すれば、いつもと違うレシピに出合えますよ。(井上さん)
SNSやテレビを元に「作りたいやつランキング」を作成
SNSやテレビで見た気になるレシピをメモしておき、「作りたいやつランキング」を作成。何を作るか迷ったら見返して、参考にしています。自然とレパートリーも増えていくので、メニュー決めに困ることが減りました。(筒井さん)
nayami第3位 同じ調理法が続く
新しい調理器具にチャレンジしてみる
ちょっと強引ですが、新しい調理器具を使うことで、新しい調理法を確立しています。最近は焼き肉グリルや圧力鍋がお気に入り。また、今まで使ったことがない調味料や食材を買うと、普段と違うレシピになって楽しめます。(筒井さん)
食材や味付けが違えばOK!無理なく作れることを重視
煮る・焼くなど同じ調理法が続いても、“メインの食材や味付けが違えば良し!”と割り切っています。毎日のごはん作りは本当に大変ですよね。無理なく作れて、家族でおいしく食べられるのが一番だと思います。(みくぽんさん)
nayami第4位 買った食材を使い切れない
「大量消費」「使い切り」で検索を 保存方法も参考に
クックパッドで「大量消費」や「使い切り」のキーワードで検索すると、余った食材で作れるレシピがパッと出てきます。
また、レシピの他に食材の保存方法に関する投稿もあります。食材を長持ちさせる保存方法も参考にしてみて。(井上さん)
買い物の頻度は最小限で無駄買いを防ぐ
冷蔵庫に食材がある中で買い物に行くと使い切れないことが多いので、買い物の頻度は週1回と少なくしています。買う前にその食材で作れるメニューがパッと浮かばない時は買わないようにすると、無駄が減りますよ。(みくぽんさん)
nayami第5位 子ども分を作り分けるのが大変
普段は家族みんな同じもの 濃い味はたまの楽しみに
わが家には3歳と1歳の子どもがいますが、基本的にはみんな同じごはんです。その方が子どもも食べてくれます。子どもに合わせた薄味ですが、たまーに夫婦2人で大人専用料理を作り、「濃い味欲求」を満たすようにしています(笑)。(筒井さん)
子どもにぴったりのタグに注目 大人は後から味をプラスする方法も
子どもに人気のメニューは、クックパッドで「#こども喜ぶ 」「#こどもがパクパク」でタグ検索を。タグの後に食材名を組み合わせてもOK。大人分は、子ども向け料理に後からゆずこしょうなどを足して、味に変化を付けてもいいですね。(井上さん)
もっと悩みにお答えします!
nayami食費の節約になる献立にしたい…
コスパのいい食材をチョイス ボリューム&彩りも意識
食費の節約と聞くと質素なイメージがありますが、コスパのいい鶏むね肉や豚コマ切れ肉などを活用して、ボリュームのあるおかずを作ると節約になり満足感もあります。また、献立に赤・黄・緑の3色を入れて彩りを意識すれば、見た目も華やかになります。(みくぽんさん)
nayami子どもの好き嫌いが多くてワンパターンに…
余裕がある時は子どもと料理
わが子も好き嫌いはありますが、3歳の長女に料理を手伝ってもらうと、「これ私が切ったんだよー!」と言って食べてくれることが多いです。時間に余裕がある時に限りますが、できるだけ子どもたちにも手伝ってもらうようにしています。(筒井さん)
nayami魚料理が苦手で献立に取り入れにくい…
練り物や缶詰も活用
魚は肉に比べて、献立に取り入れにくいですよね。クックパッドでは、練り物や缶詰、シーフードミックスなどを使ったレシピも魚料理として紹介しています。生の魚にこだわらず魚介の加工品まで広げると、取り入れやすくなりますよ。また、いつもの肉料理の味付けで肉を魚に変えてみるのも手です。(井上さん)
イラスト/本田佳世
※この記事は、2022年9月発行の「ぎゅって10月号首都圏版」に掲載した記事を再編集したものです