保育園・幼稚園や習い事、小学校入学時にも必要になる子ども用のバッグ。今回はキルティング生地の裏地付き、ループ付きレッスンバッグの作り方を紹介します。入園入学前準備にはもちろん、子どもが習い事を始めて必要になった時、手作りしてみませんか?

index目次

入園・入学や習い事で必要になる「レッスンバッグ」

入園・入学や習い事で必要になる子ども用のバッグ。園では着替えなどの荷物を入れたり、小学校ではサブバッグや図書袋として使用するために必要になるそう。

園や学校でそれぞれサイズ指定されている場合もあるので、販売されているものを探すのが大変なことも。今回はそんな通園・通学で便利に使える「レッスンバッグ」の作り方を紹介します。

裏地付き、バッグが床につかないように机のフックに掛けられるループ付き、キーホルダーやパスケースを付けることもできるDカン付きのしっかりとしたタイプのバッグです。

用意するもの

※今回作成している画像のバッグは、縦30cm✕横40cm程(持ち手部分省く本体)のサイズとなります。実際は各指定サイズで作成してください

  • 表面用生地キルティング…縦横各指定サイズ+2cm×2以上を取れ、さらに持ち手部分も取れる以上のサイズ
  • 裏面用薄手のコットン生地…表面用生地と同サイズ
    ここでは縦約70cm✕横約90cm以上のサイズの生地から裁断しています
  • Dカン(幅40mm)※不要ならなしでもOKです

作り方

  1. 表面用生地・裏面用生地を縦横それぞれ、バッグ本体部分の仕上がり+2cmで各2枚ずつ裁断する
    今回作成のバッグは、縦30cm✕横40cmですので、縦32cm✕横42cmで裁断しています
  2. ループ用生地を表面用キルティング生地で縦12cm✕横5cmで2枚裁断する
  3. 持ち手用生地を表面用キルティング生地・裏面用薄手コットン生地でそれぞれ縦35cm✕横6cmで各2枚ずつ裁断する
  4. ループ用生地を画像のように両端を中央に折り、それを半分に折った端3mm程度の部分を2本とも同様に縫う


  5. 持ち手用表面用生地の長辺端を内側に1cmずつ内側に折り、裏面用コットン生地の同様に折ったものを重ねて、端3mm程度で縫い合わせる

    キルティングが膨らみ縫いにくいので、事前にアイロンをかけておくとやりやすくきれいに仕上がります
    裏側用コットン生地を表面キルティング生地より、気持ち内側になるよう縫い合わせると仕上がりがきれいになります
  6. 表面用生地・裏面用生地をそれぞれ中表に合わせ、端から1cmの画像赤線部分の横辺を縫い合わせる
    この部分がそれぞれの底辺となります。画像のように生地の柄に上下がある場合は、ここの縫い合わせが底辺になるよう、注意して中表に合わせて縫ってください
  7. 持ち手にDカンを通しておき、表面用キルティング生地2枚の各上部に、画像のように中央約10〜12cmほどあけ、端5mmに2重に縫い付ける
    持ち手が荷物を入れた時一番負荷がかかる部分なので、しっかりと往復して2重に縫い付けをします
  8. 同様に、ループを表面用キルティング生地2枚の各上部の真ん中から約2cmほどあけ、端5mmに2重に縫い付ける

  9. 縫い合わせた表面・裏面を中表にして重ね、上下の横辺をそれぞれ縫い代1cmで縫い合わせる
  10. 縫い合わせた生地を、同じ生地同士が中表に重なるように画像のように畳みなおし、その際縫い目が合わさるように注意して重ねる
  11. 後で表に返す際の返し口を画像のように10〜15cm程度あけ、重なっている縫い代の生地は割り、縫い代1cmでぐるりと縫う

    ここでも縫い代の生地を割ってあいた状態でアイロンをかけておくと、縫いやすいです
  12. 返し口から表面に出し、まつり縫いで縫い閉じて、角を目打ちなどでしっかりと出してから表面のキルティングの中に入れる


  13. 口周りの膨らみをおさえて持ち手をしっかりとおさえるため、口周りを端5mmでぐるりと一周縫いおさえし、完成
    赤線の部分をぐるりとミシンをかけることで、ループ部分と手持ち部分がより壊れにくい作りにもなります


キルティング生地を使うことで、しっかりとした作りのバッグが作成できます。子どもと一緒に好きな色や柄の生地を選ぶのも楽しいですよ。長く使うことのできる愛着のあるバッグを作ってみてくださいね。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
akkoさん

5歳のおてんば娘と、多趣味で自由人な旦那、野生0で甘えん坊な猫2匹暮らし。ぬいぐるみデザイナーとPCインストラクターの経験から、趣味兼実用で、お手軽で役立つモノ作りを趣味にしています。

akkoさんの記事一覧 v-right