今回の相談者は「節約しているつもりだけど、収支が分からない」とお悩みのママ。共働きでも簡単に家計管理できる方法を、お金のプロがアドバイスします。

家計簿 Check!

月間収入(手取り)
パパ
200,000円
ママ
120,000円
児童手当
25,000円
月間支出
住居費(借上社宅)
0円
保育料・教育費
9,000円
学資保険料
30,000円
保険料(終身保険)
2,500円
水道・光熱費
16,700円
通信費
不明
パパ、ママのお小遣い
不明
食費、レジャー費
不明
クレジットカードの月々の支払い
150,000円
クレジットカードのリボ払い(残債55万円)
50,000円
月間貯蓄
財形
20,000円
ボーナス時収入(年間)
パパ
500,000円
ママ
310,000円
ボーナス時支出(年間)
旅行・帰省など
200,000円
ボーナス時貯蓄(年間)
貯蓄
110,000円
現在の総貯蓄
普通貯蓄
1,000,000円
財形
500,000円

advice 1夫婦で共有できる家計簿アプリを活用して

まず取り組みたいのは家計の「見える化」です。夫婦の銀行口座やクレジットカードなどを登録して情報共有できる、共働き向けの家計簿アプリをぜひ活用しましょう。最初の登録は少し面倒かもしれませんが、その後は自動で収支や内訳が把握可能に。夫婦分の口座などを全部登録するには利用料が必要な場合がありますが、苦手な家計簿から解放されますよ。

advice 2使いすぎ予防には家計簿プリカで予算管理

次の課題は予算管理です。キャッシュレス生活とのことなので、後払いのクレジットカードよりも、共働き向けのチャージ式プリペイドカード(家計簿プリカ)をおすすめします。夫婦が1枚ずつカードを持ち、「1週間で3万円」などと予算を決めてチャージしたお金を2人で使いましょう。スマホで利用履歴や残金も確認できるので、使いすぎも防げます。

advice 3個人で使う分はお小遣い。追加の借入はNG

夫婦のお小遣いを決めることも大事。家族みんなで使うお金は家計、美容院や洋服など個人で使うお金はお小遣いから出しましょう。お小遣いは1カ月単位で現金で管理するのがわかりやすいですが、キャッシュレスにするならしっかり予算管理を。また、クレジットのリボ払いは1年以内の完済に向けて頑張って。「追加の借入はしない」という決意も持ってくださいね。

result若いのはメリット! 長期視点で考えて

家計簿は無理せず、便利ツールを活用すればOK。投資は家計が見える化できてから検討しましょう。若いからこそ収入内でのやりくりは大変ですが、長期視点ではプラス。子どもが独立する頃でも2人は48歳ですから、そこから老後資金を貯め始めても間に合います。若さをメリットと考えて、今の家計管理を頑張ってみてくださいね。

診断してくれたのは

前野彩さん( ファイナンシャル・プランナー )

FPオフィスwill代表。ファイナンシャルプランナー。働く女性や子育て家庭を中心とした相談、講演などを行う。著書に「本気で家計を変えたいあなたへ〈第5版〉」(日本経済新聞出版)他多数。

※この記事は、2023年10月発行の「ぎゅって首都圏版11月号」に掲載した記事を再編集したものです

illustration NIKAIDO Chiharu