2018.08.22
お手軽な「鍋の素」は冬に大活躍したのでは!? まだまだ暑い日が続くと「鍋料理」は考えられません。で・す・が「鍋の素」は鍋以外にも使えるんです。味も安定、パパッと作れる麺料理に最適!今の季節こそ、温かいうどんで元気をチャージしましょう。
index目次
鶏肉のうまみが半端ない!鶏だしうどん
- 材料 1人分
-
- 冷凍うどん
- 1玉
- A
-
- サラダチキンや蒸し鶏など
- 1/2枚分
- モヤシなど好みの野菜
- お好みで
- ネギなどの薬味
- お好みで
- B
-
- 鍋の素
- 2個(キューブタイプ)
- 水
- 500cc
今回使用した鍋の素は「鍋キューブ:鶏だし・うま塩」
時短ポイントその1:トッピングはあるもので
サラダチキンやカットされているネギが大活躍。あるものを上手に使って時短!

時短ポイントその2:うどんは絶対冷凍うどん
麺だけゆでるのは面倒。冷凍うどんはレンジでチンできるので、時短に大活躍!

- 作り方
- 所要時間10分
-
- STEP1
- うどんを表記通りにレンジでチンする
- STEP2
- 鍋に鍋の素と水を入れ、火にかける
- STEP3
- 沸騰したら、鶏肉とモヤシなどの具を入れ、軽く温める(もし、生の野菜を使用する場合は、この段階でじっくり火を通す)
- STEP4
- 器にうどんを移し、スープを注いで、ネギなど薬味を散らして完成!
おでんの素は4人家族のうどんに最適!シンプルわかめうどん
- 材料 4人分
-
- 冷凍うどん
- 4玉
- A
-
- 乾燥わかめ
- 小さじ1くらい
- ゆで卵
- 2個
- かまぼこ
- 8枚
- ネギなどの薬味
- お好みで
- B
-
- おでんの素
- 1袋
- 水
- 1500cc
今回使用したのは「紀文:おでん汁の素」
- 作り方
- 所要時間10分
-
- STEP1
- 1人分ずつ、うどんを表記通りにレンジでチンする
- STEP2
- 鍋におでんの素と水を加え、沸騰させる
- STEP3
- わかめは水で戻し、かまぼこは薄く、ゆで卵は半分に切っておく
- STEP4
- 器にうどんを移し、汁を注ぎ、トッピングをのせて、完成!
具だくさん!ちゃんぽん風うどん
- 材料 1人分
-
- 冷凍うどん
- 1玉
- 白すりごま
- 適量
- A
-
- キャベツ
- 1/2枚
- コマツナ
- 2~3枚
- ニンジン
- 1cm
- タマネギ
- 1~2cm
- モヤシ
- ひとつかみ
- 豚細切れ肉
- 20g
- エビ
- 2~3個
- かまぼこ
- 1cm
- B
-
- 鍋の素
- 2個(キューブタイプ)
- 水
- 600cc
※野菜やお肉は家にあるもので十分!今回使用した鍋の素は「鍋キューブ:濃厚白湯」
- 作り方
- 所要時間15分
-
- STEP1
- キャベツ・コマツナはザク切り、ニンジンは短冊切り、タマネギは細切りにする
- STEP2
- 豚肉・かまぼこは細切り、エビは背わたを取っておく
- STEP3
- うどんを表記通りにレンジでチンする
- STEP4
- 鍋に鍋の素と水を入れ、沸騰させる
- STEP5
- 豚肉、エビ、野菜の順に鍋に入れて火を通し、最後にかまぼこを加える
- STEP6
- 器にうどんを移し、スープを注ぎ、白すりごまを散らして、完成!
暑いときこそ、温かい料理を
暑いときの麺と言ったら、冷たいそうめんや冷やし中華ですが、体を冷やしてしまうと夏バテの原因に。暑いときこそ、温かい料理を食べて体を元気に保ちたいものです。
ですが、暑い中、長時間料理するのは避けたい。そこで水に溶かすだけの鍋の素が大活躍!在庫も一掃、味も安定、バリエーション豊富な麺でママも家族もうれしい♪
もう、麺料理をワンパターンとは言わせません!
この記事を書いたライター
ライター一覧- みつかママさん
-
-
長女出産後に2年働きました。今は3人の子どもを育てるパート主婦です。家にいても時間がない!家事は朝終え、日中は子ども優先!管理栄養士資格有り。