子どもの一大行事「七五三」。今回は、3歳女児の着物をネットで購入したレポートをお届けします。すぐに届くので、今からでも七五三のお参りに間に合います!検討してみてください。

index目次

着物購入に至った理由~わが家の七五三事情~

わが家の周りでは、撮影から当日の着物のレンタル着付けまで、丸ごと写真館にお願いするのが主流ですが、今回は両家の祖父母のスケジュールがなかなか定まらなかったことと、私がロケーション写真好きなことが重なり、着物を購入することに決めました。

また、調べていくうちに「3歳は被布を着用するので、私でも着付けができそう」「ヘアセットも薄毛のわが子なら、美容師さんにお願いするまでもないかも」と感じ、着付けとヘアセットは自分でやることにしました。

ロケーション写真とは

スタジオで撮影するスタジオ写真に対して、ロケーション撮影は屋外で撮影します。七五三は和装なので、神社や日本庭園で撮影できたら素敵ですよね。ロケーション撮影は一部の写真館の他、以前にこちらの記事で紹介した「OurPhoto」さんなどでもお願いできます。

また、地元のママ向けのイベントなどに参加しているママカメラマンさんが、出張カメラマンをしていることもあるので、聞いてみるのもあり。

「コスパ重視で!」ということであれば、集合写真は三脚を購入して、セルフタイマーで撮るのもおすすめです。わが家が数年前に購入した三脚、はAmazonで5000円くらいでした。

ネットで着物購入レポート

前置きが長くなりましたが、購入レポートをスタートします!

着物は楽天で、「3歳 着物 フルセット」で検索しました。価格は7000円台~といった感じです。レンタルだと5000円台~くらいのようです。今回購入したお店では、なんと注文した翌日に佐川急便で届きました!段ボールの中に、紙の化粧箱が入っていました。

フルセットは、被布・着物・長襦袢・伊達衿・巾着・髪飾り・草履・白足袋・腰紐の計9点。また、追加で半襟(肌襦袢に付ける襟)を600円くらいで購入しました。半襟については後ほど触れますが、これは買って大正解でした。

その他に、家にある薄手の肌着や付け毛、浴衣で使った兵児帯を用意しました。付け毛は、以前に100均で購入したもので、子どもに合う毛量にカットして使おうと思っています。兵児帯はなくても良いのですが、被布の下に巻いてあげると、背中がころんと膨らんでかわいいです。

草履は、前が1.5cmで後が4.5cmでした。とってもかわいいのですが、本番までに歩く練習が必要そうです(汗)。その他には、染料なのか着物と被布からする、化学薬品のような匂いが気になったので、サシェと一緒に数日間吊るしておきました。

半襟の付け方

先ほど「購入して大正解だった」と話した半襟ですが、当初は購入するかどうか、かなり迷っていました。

「フルセットと書かれているし、わざわざ追加で購入する必要はないのかな?」「肌襦袢が白い半襟に見えるかも?」「子どもの首回りはスペースが限られているから、半襟は見せなくても良いかも?」と思っていたんです。

しかし、届いた肌襦袢はポリエステル100%で肌が透けるので、「白い半襟」というには無理がありました。それに子どもの小さな首回りとは言え、半襟が加わった方が華やかでした。

ちなみに、半襟は購入先のオプションで縫い付けてもらうこともできるようですが、ネットで検索すると両面テープで付けられることが判明!経費削減ということで、自分で付けることにしました。

テープが着物にくっついて、取れなくなってしまうこともあるそうなので、そのあたりは自己判断で検討してくださいね。両面テープは、セリアで「手芸用」と書かれたものを購入しました。

貼り付ける際のポイントは、見える側から貼り付けることと、

半襟と肌襦袢の中心を合わせて、中心から外に向かって貼り付けていくことです。

仕上がりはこんな感じです。両面テープなら張り直しもききますし、見える部分さえキレイに仕上がればOKなので、勢いで攻めて大丈夫です。

着付けの流れ

まずは、ヘアセットをして足袋を履きます。そして、肌着と肌襦袢を着せて、腰紐で縛ります。その後、着物を着せて着物に付いている紐で縛り、兵児帯を後ろで結び、被布を着せてあげれば完成です。

足袋を履かせるところから、3分程度で着せられるので、子どもが飽きてぐずることもありません。そして、「兄のときと違うな…」と感じるのは、「かわいいねー!」の言葉への喜びよう。女子ならではといったところでしょうか、脱いだ後も「また着るー♪」とすっかりはまっていました(笑)。

着物レンタル、着付け、ヘアセット、前撮り・後撮り・当日写真撮影…と、何かと出費がかさみがちな七五三。お手頃価格の着物セットは、カジュアルに何度でも着せられて、本格着物とは別の魅力があります。皆さんも楽しい七五三をお迎えください。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
まつもとあきなさん

小1男児、2歳女児、深夜帰宅パパと暮らすワーキングマザー。趣味は育児や家事に関する便利グッズをリサーチすること。

まつもとあきなさんの記事一覧 v-right