毎週土曜15時にお届けする、ぎゅってWeb編集部コラム。今週の担当は、JC(女子中学生)母のみちEです。「JCの子育て楽しい説」を世の中に広めたい!その表現力を身につけるべく、子育て漫画で大人気のサカキさんに弟子入りしました。

こんにちは。ぎゅってWeb編集 兼 JC(女子中学生)の母のみちEです。前回から「JCだって可愛く、子育ては楽しいのだ」ムーブメントを興すべく活動をはじめたのですが、どうにも伝わらず……。

後輩しぶTに表現力において負けていて、多いに焦っている次第です。

もしかして、子育て漫画にしたら、分かりやすく共感できるものになるのでは!? …ということで、子育て漫画で大人気のサカキさんに弟子入りする事にしました。

index目次

子育て漫画が大人気!サカキさんに迫る

教えてくれるのは、会社員ママ「サカキさん」の日常を連載中でワーママたちから圧倒的な支持を集めているサカキさん。こちらご本人のお姿(ぎゅってWeb上 初公開!)とその作品です。こんなおキレイな方だったなんて!

question描き始めたきっかけは?

― いつ頃から、子育て漫画を描き始めましたか?
次女(第3子)の育児休暇中に、「日記をつけよう」と思ったのがきっかけです。けれど、私はズボラな性格。毎日コツコツ日記をつけるのは難しいので、思いついたときに絵に描いてインスタにアップしたのが始まりです。

― インスタで公開した反響はどうでしたか?
最初は全く反響がありませんでした。ですが、インスタでフォローしている好きな作家さんたちの投稿に「あ~わかる!それそれ!」と共感していたので、私も、自己満足の日記だけでなく「これってあるあるじゃない?」と思ってもらえたらな、と意識するようになりました。

そうすると、「わかります!」というコメントや「うちはこうでしたよ!」といった反応をいただけて。私自身、みんな一緒なんだという安心感ももらえるようになりました。

【悲報】都心の職場で1日中これって・・・(連載7回目)。多くのママから、私もこの前やっちゃった!という声が集まりました

questionぶっちゃけ、描く時間はありますか?

― 3人の子育てに、週5で仕事も…となると、時間的にきびしそう
職場復帰後、最初は子どもを寝かし付けたあとに起きて書いていました。それだとキツく「そこまで無理してやる事ではないな」と。今は会社の昼休みに、空いているデスクに行って、ゴハンを食べながら描いています。

― え~っ!昼休み中に描いていたんですね!!
はい(笑)。毎日ではありませんが。いつもカバンの中にノートと筆記用具を入れて、「いま描けるかな」というタイミングにサッと描いています。

作品作りに使う文房具。ノートは現在3冊目。薄くて持ち運びしやすく沢山描けるのがポイント。ペンは世界堂で見つけたドローイングマーカーを愛用

question子育て漫画を描いていて、良かったことは?

― 多くのワーママからコメントが届いていますが…
ワーママのみなさん。それぞれ生活サイクルや環境の違いはあるけれど、孤独な戦いと感じている人もいると思います。そういう人たちが読んでくれて「みんな一緒なんだ。頑張っているんだ」と感じてもらえたときは嬉しいです。

― ご自身の気持ちの面でもメリットがあるとか
はい。家で子どもたちの世話や家事に追われ、修羅場なときも「よし、これはネタだ!」と思えば、気分を切り替えられるようになりました。漫画を描き始めてからイライラが減ったかも。

家事に育児に同時進行する妻を超人○○マンという夫(連載1回目)。こんな大変な状況もサカキさんの手にかかると…

20代キラキラママ「しぶT」の作品

― 私たちも漫画を描いてきました(恥)。忌憚なきご意見をお願いします

トイレ後のお直しは必須!

しぶTの作品。美術で2をとった事があると自信がなさそうだけど…

実は本気!JC母「みちE」の作品

― 後手 みちEの作品の寸評をお願いします

脚長ピエロ人形の恐怖

みちEの作品。深夜2時までかけて完成させた自信作でしたが、家族や同僚には「意味不明」と不評…

【反省会】JC母に足りなかったものは…

終始穏やかで、笑顔が素敵なサカキさん。「みんなこう思っているのでは」「みんなが喜んでくれれば」と常に読み手の気持ちを考える姿勢に感銘を受けました。それに比べ、JC母ときたら。ピエロを上手に描くことばかり考えていた、大馬鹿モノです。

師匠のサカキさん(中央)と、弟子のしぶT(右)とみちE(左)

サカキさんにお話を伺って、私なりに学んだ「子育て漫画 上達5箇条」は以下です。

1:フツーの毎日をフツーに楽しむ

まずこれが何よりも大事。毎日の生活の中で、アンテナを張っておくべし。「これは!」というネタに出合える

2:「大変さアピール」ではなく「共感」を

読んだ人が「あっ、そ」で終わってしまうものは描かない。読者がモヤモヤ感じているのだけど、言葉にならないものを表現すべし

3:無理しないで描く

スケッチブックに描いて、着色して…となると大変すぎて描き続けられない。「これは」と思ったことをサッと描ける前提・道具にすべし

4:学ぶ姿勢を忘れずに

インスタ漫画で好きな作家さんや、漫画雑誌など、自分が「いいな」と思っている人の描き方・表現の仕方をちょっとだけマネしてみる

5:恥ずかしがらずに発表を

上手になってから発表ではなく、まず発表を。人の意見やコメントをもらって得る気づきがある

まず、ピエロから離れるところからはじめてみようかな。

次回 10月7日(土)の担当はざわP。よろしくね!

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
ぎゅってWeb編集部さん

のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。

ぎゅってWeb編集部さんの記事一覧 v-right